本日は雨後の相模川へGOOO~
まずは近場のポイントにエントリー
大潮満潮と雨の影響で水量が多く、雨後という事で、やはりアングラーも多い。。。
しかも、湘南サーフが渋いせいか、一瞬目を疑いましたが、サーフマンまでがエントリーしてます。
う~ん、サーフも激渋なのね。。。
Hさんお疲れ様でした~
暫くお話を伺って、キャストを始めるものの、反応は得られない。。。
それでポイント移動。
次のポイントでは見覚えのある車が。。。
久しぶりにお会いしたGさんに話を伺うと、反応はあるようだ。
少し離れた場所で打ってみるが、反応ナッシング。。。
小移動し、今度はウェーディング!
レンジを変えて打っていると、ボトムでバイト。
あわせるが乗らない。。。
再びバイト!
今度はヒット。
グググーっと、大型と思われるトルクのある走りで、ロッドを絞り込まれた瞬間にメインラインからラインブレーク。。。
その後潮止まりとともに反応はなくなり、寒いこともあって撤収。
う~ん、チャンスをものにできん。。。
2010年釣果:14
2010年度最大魚:73cm
スポンサーサイト
- 2010/09/28(火) 05:19:52|
- リバーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今晩は久しぶりに夜の相模川へ!
下げのタイミングで良さそうであるが、アングラーは少なめ。
やっぱり釣れてないのかな~
と思いつつ、丁寧にキャストを続けていると、ブレイクにさしかかった辺りで、「グググ」っとバイトがあり、あわせるが、一瞬重みを感じフックアウト。。。
その後、上げのタイミングを見計らって別のポイントで打ってみたが、反応得られず完敗。
久しぶりに3時間もの長い時間打ったものの結果出せず。。。
チャリンコ釣行疲れました。。。
2010年釣果:14
2010年度最大魚:73cm
- 2010/09/23(木) 10:28:40|
- リバーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
磯場から帰宅後、夕方に時間ができたので、今度は近くの堤防に夕飯の食材確保に向かう。

暫くは反応がなかったが、夕マズメになるとカマスが回遊してきた。
しかし、悪いタイミングで根掛り連発。。。
釣果はこれだけ。。。
- 2010/09/23(木) 10:21:03|
- 小物釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週は3連休~
初日の18日は息子の最後の運動会で動き取れず。。。
その晩から西湘BPを西に向かってGOOO~

夜はそのまま漁港で過ごし、翌朝は暗い時間から、海水魚採集ポイント近くのテトラからサビキングです。
キャストを始め、何回も繰り返すが、中々反応がありません。
久しぶりのポイントだったので、
ん~ ここは駄目なの?
と 思いつつ、それでもキャストを繰り返していると、
「クンクン」とやっとヒット♪
しかし、針に掛かってきたのは、ネンブツダイ。。。
しかし、その後に魚が廻りだして、暫くはワンキャスト、ワンヒット状態でカマスが次々にヒット♪
サイズも大きくなってきているので、夜の肴になりそうです。
んで、何回目かのヒットで、
なんか良く引くよ~♪♪
で、ヒットしてきたのはこれ

大きなアジでした。
ん~ いつかは釣って食べてみたいと思ってた魚です。
目測30cmといったところでしょうか。
暫くしてあたりもなくなったので終了。
本日の釣果

アジ×1、カマス×15位でしょうか。
大きいのは25cmくらいでした。
で、次は楽しみな海水魚採集です。

今日は朝方が干潮で、こんな感じです。
しかし、潮色が悪く、良く見えません。
ここを一通り見終え、早々にポイント移動です。
次のポイントは、この近所に住む人から聞いたポイントで、初挑戦の場所です。
しかし、深すぎて、スノーケリングでは厳しく、早々に最初のポイントに移動。
ここも思わしくなく、次は漁港ポイント2箇所を見回りました。
しかし、どちらもチョウは少ない。。。
フト帰り道に目を向けると、まだ14時なのに、大渋滞。。。
今日は夕飯までに変える約束だったので、これにて終了し、早めに帰宅。
本日の結果

少なめでした。
フウライチョウチョウウオ

トゲチョウチョウウオ

成長したトゲチョウに混ざって、まだ豆も居ました。

多分ムスメハギ
今回初めて捕まえました!

で、渋滞のため早めに帰宅。
海岸線が大渋滞しているので、山側に道路に移動するものの、こうゆう時はどこも一緒でした。

渋滞の道路、暇なので窓の外を見ていると、色々なものが見れます。
海をみると、酒匂川の河口周辺が激濁りしてました。

海岸線から、良く目を凝らすと、横浜ランドマークタワーを見ることができます。

これは高台にある小田原ヒルトンホテル

FM横浜に切り替えると、真鶴道路は事故の処理のため、上下線とも渋滞ですと。。。

その後1時間位でしょうか、ようやく事故現場までたどり着くと、まだ事故の処理が終わってない。
この時期渋滞するのは分かりきったことなのに、なぜもっと早く処理できないのかな~
結局、普段より2時間以上も時間が掛かってしまいました。。。
でも、釣った直後に処理した「アジ」と「カマス」は、氷を敷き詰めてギンギンに冷やして、「冷たいビール」が最高でした♪
特にアジは下処理が良かったのか、お店でもなかなか味わえないほど、最高の味でした!
- 2010/09/20(月) 14:34:18|
- 海水魚採集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
9月に入り死滅回遊魚シーズンも終盤戦。
今日は早朝の暗い時間から出撃し、西湘BPを一路西に向かう!

朝マズメは夕食を確保するためにサビキング!

やっぱり、朝マズメの海は気持ちが良いものです。
写真でお分かりいただけるでしょうか。
ウルメが水面でライズしてます。
今日は堤防ポイントに来ましたが、今週半ばの台風の影響で、ゴミが半端じゃない。。。
それでも、サビキをセットして、表層を引いてくると、「コツコツ」と、すぐに
ウルメがヒット!!
その後、キャスト毎に、掛かってくる。
ウルメを20匹とおまけのメバルをキャッチし、アタリが遠のいたので、今度は採集ポイントに移動。
今回は初場所にエントリーしてみました。
チョウは居るものの、深すぎて採集にはイマイチ。。。
それでいつものポイントに移動。

しかし、ごみが酷い。。。
それでも何とか、デカトゲ、フウライ、チョウハン。
それと今回初採集のメガネスズメダイをゲット!
そんなこんなで、深場でアケボノチョウ発見!
アケボノは今日3回目の目撃で、今回は比較的採集しやすい場所で発見。
水深5mほどでしょうか、1回目のトライでは捕獲できず、2回目のトライでかなり良い感じ。
息が苦しくなってきたけど、何とかゲット!
ネットに入った状態で水面に浮かび、捕獲したアケボノをケースに移し変えようとネットを覗くと、
居ません。ガビ~ン。。。
ネットを良く見ると、小さな穴が。。。
別のネットを持ち出し、再びトライを試みるものの、既に居ませんでした。。。
なかなか見つけられないアケボノちゃんだったのに。。。
このポイントは見尽くした感があるので、別のポイントに大移動。
ここもはじめてのポイントです。
採集家は居ません。
適当に岩場の海岸沿いを歩いていきます。
すると、ちょっとした崖があったので、気をつけて歩いてたら、バランスを崩し、海中にドボン。。。。。。
運悪く、水中の岩に後頭部をぶつけ、手に持っていたバケツも殆ど空で、トゲ、チョウハン、フウライ、ダルマスズメダイはお帰りいただきました。。。
携帯とデジカメも水没しましたが、何とかセーフ。
気を取り直して採集に励むものの、ここも深すぎて思うように採集できません。
しかし、ここで、見たこともないチョウチョウウオを発見しましたが、ゲットできず。。。
それでも何とか良いサイズのフウライをネットインしたものの、ここでもネットの穴から逃亡されました。。。
今日はついてません。。。
夕刻も近づいてきたので、今度は近場の漁港に移動です。
漁港採集は苦手で、過去にも数回チャレンジしましたが、ネットを見切られ殆ど捕獲したことがありません。
しかし、今回はシーバス用の80cm枠にテグスネットでチャレンジしました。
堤防から海中を覗くと、トゲチョウがちらほら見えます。
ネットをそ~っと近づけ、一気にかぶせると、
びっくりしたことに、捕獲成功です♪~
そのやり方で4匹ほどキャッチ成功。
確立は50%ほどでしょうか、シーバスネットが大活躍してくれました!
これは普段シュノーケリングで使っているネットです。

幅は30~40cm弱でしょうか。
こちらは今回使用したシーバス用80cmネットです。

シーバスでは活躍の場は少ないのですが、今回は大活躍してくれました。
今日の獲物たちです

デカトゲチョウ

毎度お馴染みフウライチョウ

今回初ゲットのメガネスズメダイ

このスズメダイは今回3匹キャッチしましたが、崖から落ちたときに2匹は逃げられました。。。
そんなこんなで、夜は時間をつぶし、朝になり帰宅して家の水槽を覗くと、、、
何匹か★になってました。。。
サザナミヤッコ、トゲ、フウライ、ミナミハコフグ。。。
みんな、餌付きが良かったのですが、ハコフグの影響でしょうか。
折角かわいがってきたのに最悪です。。。
この日は速攻で水槽の大掃除しました。
- 2010/09/14(火) 06:15:34|
- 海水魚採集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今晩は久しぶりに、相模川に平日釣行してみた。
潮も秋の潮に変わりつつあるようで、流れも強めで雰囲気は良さそうだ。
お気に入りポイントでキャストを開始すると、数投で
「ヒット」ナイスファイトで楽しませてくれます。
約2ヶ月ぶりにキャッチできたのは、ギリギリ鱸サイズのナナマルでした。

これ以降はバイトなし。
本日の釣果:シーバス×70cm
ヒットルアー:ログサーフの大きいほうRH

2010年釣果:14
2010年度最大魚:73cm
- 2010/09/14(火) 05:44:26|
- リバーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
9月に入りまだ暑い日が続いてます。
今日も早めに家事を済ませ、近場の海に海水魚散策へ!
いつものポイントに到着すると、毎度お馴染みさんが既に始めてます。
バケツを覗くと、
う~ん、大したもの入ってません。。。
速攻で支度して、海中にドボン!
。。。
水温が生温い。。。
透明度も最悪。。。
それでも、目的のチョウを探します。
しかし、チョウもかなり少なくなっているようで、ナミチョウですらなかなかいません。。。
それでもナミだけはチラホラ見えます。
なんだかんだで、フウライをゲット。
チョウハンも居ましたが取り逃がし。。。
浅場の砂地付近の岩裏を覗くと、
うっわ~
初めて見ました。
本やネットでしか見たことないサザナミヤッコです。
本で、捕獲は簡単と書いてあったの思い出し、そーっとネットを近づけると
うにホールに隠れました。
そこから追い出すと、見えなくなり、暫くしたら、
また出てきました。
再びチャレンジしたものの、またまた逃げられました。。。
暫く場を休ませて、三度チャレンジすると・・・
【本日の獲物!】
■フウライチョウチョウウオ
でた~■
サザナミヤッコ
初めてゲットです♪
この辺ではかなり珍しいと思われます。
ヤッコ系は飼育したことがないので、注意しながら育てます。
- 2010/09/04(土) 15:57:23|
- 海水魚採集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2