fc2ブログ

Seabass Life

相模川、湘南での中々釣れないシーバスゲームと海水魚採集の日記帳です。

2011年5月15日 小物釣り

本日は週に1回の貴重な定休日~♪

天気も良さそうなので、暗い時間から身近な磯場に自転車でGOOO~


P5150012.jpg

やっぱり、海で朝を迎えるのは気持ちが良いものです。
P5150013.jpg

日曜日ということもあり、まわりにも釣り人が大勢います。
P5150010.jpg

開始間もなく、「クンクン」とヒット!
その後も、短時間で小サバを含めて5匹キャッチで、良い感じです。
P5150016-2.jpg

しかし、その後は全くバイトもなく時間が経過。。。
エサ釣り師も多くなり、背中から「早くどけ~」的なプレッシャーを感じたので、帰るにはまだ早い時間だったけど、撤収しました。
P5150018.jpg

帰りは、このような急な階段を登って帰ります。
P5150024.jpg

昔からある途中の食事処です。
P5150025.jpg

更に階段を登ります。
P5150026.jpg

このような道を歩いて戻ります。
P5150027.jpg

P5150028.jpg

P5150029.jpg

ここは江ノ島神社
P5150030.jpg

P5150032.jpg

途中で江ノ島のシンボル展望台が望めます。
P5150034.jpg

P5150035.jpg

P5150036.jpg

P5150037.jpg

やっと自転車にたどりつき、帰路につきます。
P5150039.jpg

P5150040.jpg

下り坂の途中からは湘南海岸と片瀬港が望めます。
P5150041.jpg

P5150043.jpg

P5150045.jpg

やっと裏磯ルートへの入り口まで到着
P5150047.jpg

ここは八坂神社
P5150049.jpg

古くからある、土産物ストリートを抜けます。
休日は観光客でごった返すのですが、時間が早いため、人も疎らです。
P5150048.jpg

P5150051.jpg



時間があるので、島内をウロウロ

東隣には、腰越漁港が位置します。
P5150052.jpg

こんな場所にも大勢の家族連れが釣りを楽しんでます。
P5150053.jpg

ここはヨットハーバー。
東京オリンピックの時に建てられたと聞かされてます。
P5150054.jpg

P5150061.jpg

ここは江ノ島大堤防
P5150056.jpg

こちらも大勢の家族連れで賑わってます。
P5150057.jpg

先端付近ではエギを投げてる人も多くいました。
P5150058.jpg

江ノ島灯台
P5150060.jpg

この位置からの江ノ島も美しいですね~パチリ
P5150059.jpg

江ノ島入り口の土産物店です。
営業中は、美味しい匂いがするんですよね~
P5150062.jpg

江ノ島大橋からR134に向かいます。
P5150063.jpg

橋の横には片瀬川と江ノ島漁港
P5150064.jpg

R134に出て、片瀬橋から江ノ島をパチリ
青い空に緑色が映えます。
P5150065.jpg

R134をエノスイの横から海岸線のサイクリングロードに入ります。
P5150066.jpg

片瀬西浜に出ます。
P5150067.jpg

天気が良いせいか、人も大勢です。
P5150068.jpg

ここからも江ノ島をパチリ
P5150069.jpg

もう、海の家を建て始めてました。
P5150070.jpg

ここではビーチバレーを楽しんでます。
P5150071.jpg

引地川河口まで来ました。サイクリングロードは、ここで一旦切れます。
P5150072.jpg

鵠沼橋からも江ノ島をパチリ
ここからも綺麗に映えてますね~
P5150074.jpg

一旦R134に戻ります
P5150075.jpg

辻堂までの間は、少々面白みが。。。
P5150076.jpg

途中から再び海岸線に戻ります。
P5150077.jpg

辻堂の海岸から江ノ島をパチリ
P5150078.jpg

今度は茅ヶ崎に向かってサイクリングロードを走ります。
P5150079.jpg

ここは茅ヶ崎ヘッドランドです。
P5150080.jpg

茅ヶ崎名物烏帽子岩を眺めながらひたすらペダルを踏みます。
P5150081.jpg

ヘッドランド周辺は大変危険なようです。
P5150082.jpg

こちらも大勢出てますね~
P5150083.jpg

茅ヶ崎港が見えて来ました。
P5150084.jpg

ジャ~ん、サザンビーチです。
P5150085.jpg

茅ヶ崎港に到着しました。
P5150086.jpg

漁港内を見て回ります。
CA280456.jpg

漁港の隣は茅ヶ崎西浜です。
CA280457.jpg

再びサイクリングロードに戻り、西に向かいます。
CA280458.jpg

柳島の石積みが見えてきました。
CA280459.jpg

CA280460.jpg

柳島放水口ですが、かなり浅くなってるようです。
今年のシーズンは良いかもしれませんね!
CA280461.jpg

海岸線はおしまい。

柳島サーフの奥には、相模川河口と富士山が見えます。
CA280462.jpg

柳島サーフの横を通り134に戻ります。
CA280463.jpg

この134の信号は、待ち時間が長いけど、青信号は5秒ほどなので、青信号をお見逃しなく。
CA280464.jpg

今度は産業道路を北に向かってペダルをこぎます。
あまり、面白みのない景色が続きます。
CA280465.jpg

でも、途中で富士山と大山が望めました。
CA280466.jpg

CA280467.jpg

右手に業務スーパーが見え、自宅に近づいてきました。
CA280468.jpg

良くいくトンコツラーメン屋さんを通過し、
CA280469.jpg

パン工場を過ぎると自宅まではあと少し。
CA280470.jpg

人気のラーメン店を過ぎればもうすぐで自宅です。
CA280471.jpg




自宅に戻り、本日の獲物を下ごしらえして、晩酌の肴に備えます。
P5150016.jpg

じゃ~ん。
アジとイワシの貧果でした。。。
CA280473.jpg


でも、美味しくいただきました。
CA280476.jpg



ところで今回、たくさん写真を貼りましたが、なぜかシーバススポットばかりが納まってました。。。

この内、皆さんは何箇所位でシーバスを上げたことあります?
スポンサーサイト



  1. 2011/05/15(日) 23:10:04|
  2. 小物釣り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

2011年4月29日

今日からGW突入!


しかし、自分の勤め先は製造業で、311東日本大震災と、停電により暫く、もの作りができなかったこともあり、休みは前半の3日間だけです。

更に、夏場の電力カットに備えて、5、6月は土曜日も出勤し、夏場は長期休暇になりそうです。

何とか、早く在庫を回復しなければなりません!


4月29日

GW初日の今日は、天気も良く、海沿いにサイクリングにGOOO~

最初に平塚新港で足を止めました。
■CA280450

晴天ということもあり、家族連れで賑わってます。

何が釣れてるのか気になり、見てまわると、サビキに たま~に4~5cmの小魚が掛かってくる程度。。。
夕飯のおかずにはしんどそうな。。。

平塚新港は相変わらず釣れない港のようでした。


次に向かったのは、平塚の西に位置する大磯港。
■CA280444


どこかの釣り具屋さんで良く見かけるショットです
■CA280445


こちらも平塚同様、家族連れで賑わってます。
■CA280446


しかし、こちらもパッとしない模様です。


海を見ながら海岸線を走り、平塚方面に戻ります。
■CA280449


再び平塚港に寄り、さっきと別の場所でサビいてるおっちゃん達が、ジンタを釣り上げてました。

水面に目を向けると、沢山集まってます。

つまみになりそうなので、すぐ近くの釣り道具屋さんで、極上の仕掛けを購入し、持ってきていた釣り竿で仕掛けを海に垂らすと、早速プルプルと釣れてきます。

こりゃ~あ つまみにしちゃると楽勝と思いきや、ポツポツ程度で、結局20匹位でしょうか。。。

う~ん 釣れるには釣れたけどイマイチ感が。。。
■CA280451


これはおっちゃんにプレゼントして、ポリタンクに水槽用の水を汲んで帰りました。

つまみが確保できず、う~ん残念(*_*)
■CA280452

  1. 2011/05/07(土) 04:53:46|
  2. 小物釣り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

KEN

Author:KEN
Seabass Life(シーバスライフ)
シーバスゲーム無くして生きられない哀れなオヤジ。
相模川・湘南サーフでの中々釣れない湘南シーバスとの格闘日記だ!

フリーエリア

神奈川県-江ノ島
提供:釣り情報フィッシングラボ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる