fc2ブログ

Seabass Life

相模川、湘南での中々釣れないシーバスゲームと海水魚採集の日記帳です。

2011年8月26日サーフゲーム

本日も湘南サーフゲームです。


今晩は、好調だった今週前半と異なり波は高め。

複数のアングラーが徘徊してる気配なので、変化を探しながら広範囲をランガンしていく。


その内、近くのアングラーさんがビッグワンをキャッチ!


これで俄然ハイテンションンとなるが、本日は反応を得られず終了となった。


う~ん、せめてワンバイト。。。



釣査後、久しぶりにお会いした地元アングラーさんに近況を伺うと、やはりここ数日は好調だったらしい。


でも、実績ポイントは、最近ドザエモンが上がったらしいとも教えてくれた。。。


で、それってどこですか?
と伺うと、あそこだよと教えてもらったが、えー あそこって、さっきまで撃ってました。



う~ん、こうゆう話は、一人の時に思い出すと嫌なので、次回釣行の時までに忘れましょう。
スポンサーサイト



  1. 2011/08/27(土) 02:32:47|
  2. サーフゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年8月24日~25日サイクルキャンプ

午前様までシーバスゲームを終えた後、一旦帰宅し、今度はサビキタックルとテントを持ってサイクリングで真鶴半島にGOOO~!

湘南の海岸線R134を走り、西湘バイパスが使用できないため、大磯で東海道のR1号線に移り、ひたすら西に向かいます。

小田原でR135を走り南下してゆきます。
ここまで30km位でしょうか、何とかきましたが、キツかったのはこの先から。

R135は自動車では何回も通った道ですが、チャリではアップダウンがキツイのなんのって。
しかも、江の浦を越えたあたりからはポツポツと降り始めた雨が土砂降りに。。。
更に、真鶴ブルーラインも自転車NGなので、急な上り坂をエッチラオッチラ老体に鞭打って進みます。

そんなこんなで3時間ほどかけて午後2:30に真鶴に到着です。


すると再び雨足が強くなってきたので、漁港で暫く雨宿りです。

小雨になったので海の近くに移動し、夕マズメに釣りをしようと支度をしていると、散歩していた近所の御年配の方が、「この前そこで釣り人が釣竿を置いたまま水難事故で亡くなったのよ」だって。。。

多分これ↓
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110819ddlk14040191000c.html

マジっすか~

釣りは気を付けますが、今晩ここに野宿しようと思ってるんですがとは言えず、しばし沈黙。。。

まーいっか
天気も不安定なので、そそくさとサビキを投げていると、三度雨が降ってきた。空も雲に覆われ、いかにも集中豪雨を予想させる雲行きだ。

夜も近づき、こりゃやばいでしょ
速攻でテントを張り非難します。

すると突然土砂降りに。

大雨で夕食も支度ができず、外にも出れないのでしょうがなく一人アルコールだけで宴会して雨が収まるのを待ちます。

すると雨はさらに強くなり、こんなショボイテントで、俺大丈夫なのと心配に。
おまけに先ほどの御年配の方の話を思い出し、寝てしまうことに。

21時頃に目が覚め、雨が止んでいるので速攻でコンビニへ!

もう面倒くさいので弁当を購入して夕食を済ませ、再び床に就きます。

でも1時間毎に目が覚めて深く眠れません。
テントから外を覗くと真っ暗闇。

午前3時前に凄まじい雷の音で目が覚め、滝のように雨が降ってます。

こんなとこのこんな時間に誰も居ないし、こりゃーまずいんじゃないの。

これだけ土砂降りだと、いつ雨漏れが起こるか非常に不安です。

しかも、この場所は舗装された遊歩道なので、ペグで固定してないし。。。

その後雨は徐々に収まり、寝た気がしないまま朝を迎えました。

翌朝も雲行きは怪しく、雨がポツリポツリと降ってます。
■P8250541

でも釣りはできそうなので、テトラポットの上に乗ってサビキを投げてみますが、全くダメダメで、釣れたのはカマス2匹とネンブツダイが多数のみ。
■P8250543


ここでまた雨が降ってきたので早々にテントに避難です。


雨が止んだ頃、持参したパスタにカマスと、目の前の岩場で獲った訳のわからない貝を具材にして調理完了。
■P8250545

予定では、自転車で半島を回るつもりでしたが、昨日のドライブの疲れと、更に夜の出来事でも疲れ、上り坂のドライブを体が拒否してます。

動く気力もないので、午前中はテントの中でゴロゴロし、昼頃から晴れてきたので少しだけ水中に潜り、濡れたテントを干したままで、昼食を食べに「うに清」に!
■P8250559

窓からはこんな景色が楽しめます。
■P8250551

一番量が少なそうで安価な定食セットを注文したけど、こんなに食えるんかいな。
■P8250554


全く問題なく完食~
マイウーです!
■P8250558

うに清で少し休憩したあと、テントを片付けに戻ると、誰も居ないテトラポットの上に無人の釣竿が2本立ってます

そこだったとは、、、

何も知らず、さっき潜っちゃったし、貝も拾って食べちゃったし
  1. 2011/08/26(金) 23:17:01|
  2. サイクリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2011年8月23日シーバスゲーム

湘南サーフはここ数日好調!
獲れる時に獲るべし!



今日は、欲しいルアーがあったので、久しぶりにR129沿いの釣り具やさんを数件回って、ルアーを補充しました。
■P8230527



湘南サーフでは、好調とは言っても、今までの経験上、長続きしないような気がします。
続いても3~4日程度なので、今日はどんなものでしょうか。

じゃー、とりあえず湘南サーフに行きましょう!
レッツゴー!


まずはランガンしながら打っていきますが、反応なし。

過去に実績のあるポイントに差し掛かったところで足を止めてキャストしていると、波元で「ググッ」と本日の初バイト!
アワセると、一瞬重みが伝わったが、空振り。。。

「まだそこに居てくれよ」と心の中で願いを込め、再び同じ場所をトレースしてくると、すぐに「ググッ」とバイトしてきた!

今度はフッキングが成功し、速攻でズリ上げて、はいポーズ パシャッ
■P8240529


同じ場所でキャストを続けていると、30分程経った頃に、再び波元で「ググッ」
■P8240534


その後は反応なく、本日は終了。

本日の釣果
63cm
■P8240531

65cm
■P8240535

なぜだか、最近は口ではなく、このポイントにフックアップすることが多い。
シーバスはどうゆうアタックをしてるのだろうか。

本日のヒットルアー
エクスセンス サイレントアサシン140 グリーンバック
■P8240536
昨年購入したのを本日おろして初めて使用したが、◎ッ

サスケ烈波120 RH
■P8240537

これは定番です。本日購入したものを下したらシーバスを引き付けてくれました。
何故かおろしたてのルアーで釣れることが多いのは気のせいでしょうか。


2011年釣果:10匹目
2011年最大魚:75cm
  1. 2011/08/26(金) 08:23:57|
  2. サーフゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年8月22日シーバスゲーム

昨晩に続きサーフにエントリー。

秋の気配が強く、気持ち良くゲームに集中できる。



昨晩の3ヒットもあり、今晩は期待して早めにエントリーした。

しかし、中々反応が得られないまま時間が経過していく。

ルアーチェンジを繰り返していると、波元で「ググッ」とバイト!!

来たーーーーっと合わせると、エラ洗い一発でフックアウト(涙)



今晩は、これが最初で最後のコンタクトになるかもしれないことを考えると、やっと得られたバイトはものにしたいものです。


暫く投げ続けたので、四十肩(笑)が痛くなり、一旦休憩を挟む。


再開後間もなく、再び波元で「ググッ」とシーバスからコンタクト!!

今度は慎重にファイトして、小さな波のタイミングを見計らってズリ上げる。

ズリ上げた途端ルアーが外れて焦ったが、何とかキャッチ成功。
■P8220515

う~ん
今晩も捕れて良かった良かったⅤ


写真を撮り終え再開後暫くすると、三度波元でヒット!!!

来た来た~~

しかし、こちらもエラ洗い一発でフックアウト。。。

感触から70cm位だろうか、しかし、またやってしまいました。

なぜだか今年はバラシが多い。。。


少し落ち込みながらキャストを再開すると、今後は沖でヒット!!

バシャバシャとエラ洗いするのが見えた。

今後のシーバスは、今までのに比べてナイスなファイトします。

もしかして、ランカー確定。ムフフフ

何回か突っ込まれたものの、波のタイミングを図ってずり上げるとこれでした。
■P8220518

なんじゃ~
最近のシーバスは腹にも口があるんかいな。

これじゃー重たいはずでした。


傷は浅いようなのでリリースして再開すると、今度は沖目で「ググッ」とバイトしてきました。

一瞬ためて合わせると、「バキッ」。。。


ロッドのティップがなくなってます。

しかし、シーバスにはグングン引っ張られます。

どうファイトしていいのか分からないけど、何とか耐えてキャッチ成功!
■P8220523

SPSが逝ってしまいました。
コンセプトは「曲げて獲る」ですが、最後は「折って獲る」まで頑張ってくれました。
■P8220529



まだまだ続けたいけど、本日はこれにて終了。

本日の釣果:シーバス70cm
■P8220516

54cm
■P8220520

75cm
■P8220526

写真を撮っていただいたシーバスマンの方、写真&久しぶりのお話しありがとうございました。
また、フィールドでお会いすることを楽しみにしてます。

ヒットルアー:
TM145SLD-F
■P8220528

またまた活躍TMスリム140ブラックバックイワシ
■P8220527


2011年釣果:8匹目
2011年最大魚:75cm
  1. 2011/08/23(火) 09:51:44|
  2. サーフゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年8月21日サーフゲーム

本日は天候が悪かったので、昼間は家の用事を済ませます。


夜になると雨も止んだのでサーフの様子を見に出かけました。


最初は、先週キャッチしたポイントでキャストしてみますが、反応も気配もないので、すぐに移動です。


次の場所でサーフをランガンしていると、水面にバシャと魚の気配!

結構頻繁にボイルしてますが、シーバスの捕食音とは違うようで、多分イシモチかな?

シーバスが居ることを期待して、ルアーをローテーションしながらキャストを繰り返しても、ルアーには反応が出ません。

それでも粘ってキャストを続けていると、波元で「ググン」と明らかにシーバスのバイト!!

すぐにテールウォークしてシーバス決定!

一気に寄せて、はいポーズ!
■P8210510

よっしゃ~

次、次

と、更にキャストしますが、反応は出ませんでした。

この場所はあきらめて、次のポイントに移動です。


ここでもランガンしてポイントを打っていきます。


決めていた折り返し地点に差し掛かったころ、再び波元で「ゴン」と、ロッドを引っ手繰るような強烈なバイトに体が即座に反応してしまい、空振り。。。

う~ん、せっかくのバイトをもったいない。。。

暫く粘りましたが、次はありませんでした。

エントリーした方まで戻り、今度はフライヤー175でフルキャストした沖で「ググン」とバイト、今度は一瞬ためて合わせるとフッキング成功。

沖の方でバシャバシャとエラ洗いしてます。
しかし、途中でフックアウト。。。


その後は反応なく終了しました。

本日の釣果:シーバス54cm
■P8210512


ヒットルアー:懐かしのタイドミノースリム140ブラックバックイワシだ!
■P8210513

2011年釣果:5匹目
2011年最大魚:70cm
  1. 2011/08/22(月) 15:52:36|
  2. サーフゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年8月19日~20日家族旅行

熱海に家族3人で旅行です。

季節がら、当然昼間は海に入る計画ですが、天気予報では曇りのち雨。。。

熱海方面は海以外に遊ぶ場所も少ないので、海で遊ぶために早めに自宅を出発です。
西湘バイパスを西に向かいます。
■P8190486


どこの海に行くかあれこれ意見が分かれましたが、言葉巧みに、磯場に誘導しちゃいます♪


現地に到着後、早速海中にダイブ~
■P8190487


う~ん、冷たいけど水は透き通って綺麗です。

オヤジは当然チョウを探しますが、イマイチパッとしません。。。

息子は10分ほどで休憩と言って上がったので、一人離れた場所でチョウを探しますが、こちらもイマイチなので、10分ほどで家族の元に戻ると、磯場は面白くないから、少ししたら熱海ビーチに行こうと言い出すではありませんか。

う~ん、もっと探したいぞーーー

じゃあ、あと一回だけ潜ってくるといって、再び海中にドボン。



すると、少し深い場所でツノダシのペアを発見!!

ツノダシとは綺麗な魚で、いかにも熱帯魚らしい魚です。
ツノダシ


早速両手にネットを構えて水中を追いかけますが、早いこと早いこと。

すぐに岩の陰に隠れて、見失ってしまいます。

しかし、水中でも目立つので、しばらくすると再び見つけることができ、何回か追いかけまわしましたが、つかまりません。。。


また、見失ったので、諦めて上がろうとしたら、またウロウロしてるので、ダメ元で追いかけると、大きなゴロタ石同志が重なった空間に隠れてしまいました。

ダメ元で両側からネットで塞ぐと、なんと奇跡的にネットに飛び込んできました♪♪

わ~い


ネットから逃げ出されないように、慎重に岸まで泳ぎ、無事バケツに収めることができました。
■P8200502

■P8200507

う~ん。マ・ン・ゾ・ク

その後、熱海ビーチで少し遊んでホテルに向かいました。



この晩は夕食時に飲みすぎたこともあり、温泉に浸かり、早々に就寝zzz


そのおかげで翌朝は5時に目が覚め、一人で港まで散歩してきました。
■P8200496

熱海港の岸壁から水中を覗くと、チョウは見当たりませんが、ハナハゼが沢山泳いでました。
■P8200497


この日は天候も悪く、朝食後、家路に着きました。


長期休暇の前半戦は、お盆の行事や家事で思うように時間が取れませんでしたが、この旅行にて、夏季休暇のイベントは終了~!


休暇も残り1週間。やっと自分の時間がとれるぞ~~
さ~ 何するかな~~

う~ん、ツノダシ ウレシ~
  1. 2011/08/22(月) 15:30:41|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年8月18日採集

盆休みも早いもので、あっという間に1週間が経ちました。


海は本日も波高し。。。

場所を絞って海に向かう。


今日は初めてこのポイントに来てみました!
■P8180478

しかし、波が高いため、磯場は立ち入り禁止。。。

それでも待つこと1時間位でしょうか、干潮近くにやっと立ち入り許可となりますが、まだ海は荒れていて、プールも波を被ってます。
■P8180480

潜っても泡だらけでしたが、それでも何とかチョウと出会えました♪
■P8180479

でも、この場所は非常に少なく、やっと一匹見つけることができました。。。


1時間ほどで、再び立ち入り禁止となり、引き揚げです。

帰りに途中の店に立ち寄り、湘南サイダーを飲みながら小休止。
■P8180482

う~ん、冷えててオイチ~

時間が早かったので、島内をウロチョロ見て回り、いつも通りに海岸線のサイクリングロードを西に向かって一生懸命ペダルをこぎますが、強烈な日差しと、海からの強風で汗がダクダクです。

そんなの時は毎度のことながら、このオアシスでシャワーを浴びてリフレッシュします。
■P8180485
(注)シャワーを浴びてるお腹が出てる人は自分ではありません。(笑)

う~ん、気持ち良か~~
  1. 2011/08/18(木) 23:25:22|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年8月17日採集

本日も波が高めなので、影響の少なそうなポイントを探して東に向かいました。


いつもの通り、R134を東に向かいます。
■P8170444


予め予定してたポイントは、波があるもののシュノーケリングには影響なさそうなので、早速ザブンと水中に!
■P8170445

しかし、思いのほか死滅回遊魚は少なく、本日の獲物はこれ、

ソラスズメダイ
■P8170452

チョウチョウウオ
■P8170451

チョウハン
■P8170453

トゲチョウチョウウオ
■P8170472

そして、先週に引き続き、格闘の末、モンツキハギゲッチュ!
■P8170454




今日は日帰りなので、途中の昼飯&休憩タイムを考え、早めに帰路につきます。

本日の昼食は、R134にある、「逗子海岸ロードオアシス」内の「JIVA食堂」に立ち寄ってみました。
■P8170469

■P8170468

鮮魚定食も豊富で、しかもこの値段です。
■P8170461

やけに安いな~と思いながら、どんなものが出てくるか半信半疑でカンパチの刺身定食を注文してみました。



すると出てきたのはこれ!
■P8170464


このボリュームで900円!

メチャお得なので、こちら方面に行かれる方は、是非立ち寄っては如何でしょう!


う~ん、マイウ~です♪
■P8170465



屋外のテラスで、海を眺めながらの食事は最高ですよ!
■P8170459

飯を食べて気持ち良くなり、うたた寝してしまいました。
気が付けば2時間も

お店の人、起こしてよ。。。




帰宅してからは、晩酌の肴造りです。

教科書を見ながら作ってみましたが、イマイチ硬く、噛みごたえがありました。。。
■P8170476
  1. 2011/08/18(木) 05:08:08|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年8月16日サイクリングで小物釣り

本日は波も高そうで、潜るのが難しそうなので、ロッドを持って江の島までサイクリングしてきました。


夜明け前に大堤防に到着。
人もまばらなので、良さそうな場所をゲットです!
■P8160419

日の出が近づき薄らと明るくなり出した頃に皆さん一斉に釣りを始めます。

しかし、しばらく沈黙。。。

周りの常連さんを始め、誰も釣れません。。。


暫くすると、「クンクン」と小気味良いアタリがありました♪

サビキに引っ掛かってきたのはウルメイワシ。
夜の肴を確保するためにせっせと投げ続けます。

しかし、多連掛けを狙っても、引っ掛かってくるのは1~2匹とあまり奮わず。。。


自分はいつも通り、投げサビキで底に落としてからしゃくってヒットしてきますが、常連さんを始め周りの人たちはウキをつけたサビキ仕掛けで、釣れていない様子です。

近くのおじさんに底の方で連れてくるよ声をかけると、「サビキのフカセ釣りなんて初めて見たよ」ですって。

えーそうなの・・・
投げサビキなんて、誰もがやってるオーソドックスな釣り方と思ってましたが、ここいら辺では、ウキ釣りが常識のようです。

するとおじさんも、ウキ下を調整してウルメが釣れ始め、ウキ下をこんなに深くしたのは初めてだと言ってました。

その後もポツポツとウルメが釣れ、その他に小アジ、小サバ、金魚が釣れて来ました。

暫くすると、アタリも遠のき、もうやめようかと思い始めた頃、クンクンと当たったので、その場で多連掛けを狙ってると、「グン」と大きな魚がヒット!
SPSとステラSWで寄せて一気に抜きあげました。

その後は、周りにウジャウジャと地元の石鯛師が集まり、両隣に挟まれてしまい、凄~く嫌な雰囲気に。。。

自分だけアウェーのようで、釣りにくいので、もう止めました。


しかし、この地元石鯛師はマナー悪っ


その後は、江ノ島散策です。
■P8160423

■P8160425

磯場やヨットハーバーに熱帯魚が居ないか見て回り、10時過ぎに「ゑじま」さんでシラス丼を食べてみました。(最近こればかり。。。)
■P8160428

■P8160426

う~ん、マイウ~です~


変えるには時間も早いので、江ノ島の探索を続けてから、海岸線のサイクリングロードで帰宅しました。
■P8160437


本日の釣果:ワカシ×1、小アジ×1、小サバ×1、金魚×1、ウルメイワシ×20位
■P8160439


アジとウルメは刺身で、ワカシはナメロウで美味しくいただきました!
■P8160442
  1. 2011/08/18(木) 04:19:52|
  2. 小物釣り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

2011年8月15日採集

本日も海水魚採集に出かけました。


盆休み中なので、家族連れと子供が多いです。

クラゲも多いです。

でも、海中は気持ち良か~~~

人の多さと、引き潮が重なって、透明度悪し。。。

また、チョウチョウウオも隠れてしまってるようで、なかなか見かけられません。

それでもナミ、フウライ、チョウハンをゲットできました。

トゲチョウも何匹か見かけましたが、キャッチできませんでした。
でも、トゲは綺麗でした。
[広告] VPS
  1. 2011/08/15(月) 21:57:13|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2011年8月14日夜の部

柳の下の2匹目(3匹目?)のドジョウを狙って、今晩もサーフに繰り出します!
■P8140419

今晩も月夜で、煌々と水面を照らし、ルアーローテーションを繰り返してキャストを続けます。
■P8140421

年のせいか、最近は右肩が痛く、長時間のキャスティングには耐えられません。
それでも一昨日の釣果が再び訪れることを期待してキャストします!

日付が変わり、粘ればチャンスタイムが訪れると思ってはいるものの、肩が耐えられず、反応は得られないままで終わりとしました。

湘南シーバス。どうなんでしょう。
  1. 2011/08/15(月) 21:41:09|
  2. サーフゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年8月14日

本日は昼間に用事があるので、早朝FISHINGOOO~

朝の海は気持ち良いです!
■P8140411

休日だけあって、釣り人で埋め尽くされている感じで、込み合って居る時には、隣の角師とは10mも無い感じでした。。。
■P8140414



夜が明けてすぐにプルプルとかかってきたので、ゴールデンタイムに突入と期待しましたが、全く続かず、ジモティーのおじさんたちも釣れてませんでした。

本日の釣果はこれだけ。。。
■P8140413

でも、新鮮なうちに美味しくいただきました!
■P8140416
  1. 2011/08/15(月) 21:12:56|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年8月13日採集

本日は朝から用事を済ませ、早速海に向かいました!

う~ん、暑い暑い

着く頃には大汗です。

服を脱いで、速攻で水の中へ!

ふ~ 気持ちいい~

やっぱり海はいいですね!

本日採取できたのはこれ
■P8130405

ハコフグ
■P8130408

トゲチョウチョウウオ
■P8130406
  1. 2011/08/15(月) 21:12:13|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年8月12日久々のシーバスゲーム

今晩は久しぶりに湘南サーフに足を運んでみた。

と言っても、ウェーダーも履かずに短パン姿で温~いスタイルです。
■P8120400


今夜は煌々と月が海面を照らしてます。
■P8120401


月夜は好きですが、どうなんでしょうか。

ま~ とりあえずキャストしてみます!

すると、2投目に、ユックリとリトリーブしてきたプラグが波元で崩れる波に巻きもまれた瞬間に「ゴソゴソ」とバイトを感じ、合わせると、何かがヒット!!!

久しぶりの魚とのファイトです。
ばらさない様に慎重にファイトしますが、緩めのドラグを結構出してくれます。

結構なトルクで引っ張られ、もしかしてエイ吉か???

久しぶりのファイトなのでシーバスなのか何なのか、頭の中は???

波のタイミングを図ってずり上げると、これでした!
■P8120394

OH~
超久しぶりの湘南シーバスではありませんか!
■P8120393


開始早々とは、ラッキーでした。
久しぶりに見るシー様でした。


早々に写真撮影を終え、同じ場所にキャスト!

すると、2~3投目に、先ほどと同じように、再び波元でヒット~~~!!!


今度は派手なエラ洗いですぐにシーバスと分かりました。
元気いっぱいに飛び跳ねます。

強引にズリ上げるのは危険そうなので、ファイトして弱らせてから、波のタイミングを見計らってズリ上げると、先ほどよりサイズアップです。
■P8120397

何故か1匹目と同じ用に、口ではない場所にフッキング。。。

■P8120393

その後は場所を変えたりしてみましたが、反応は得られず。


本日の釣果
シーバス×2 64cm、70cm■P8120395

■P8120398

ヒットルアー
タックルハウス NODE CONTACT150mm RH
■P8120399

2011年釣果:4匹目
2011年最大魚:70cm



  1. 2011/08/14(日) 00:02:49|
  2. サーフゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2011年8月12日 夏季休暇第2弾

今日から夏季休暇第2弾の始まりです。
今年は電力不足の影響で、2週間以上の長期休暇です!

さー 長~休日。何するかな~


まず1日目は採集にGOOO~

大潮の干潮時間に合わせてポイントに到着。
水遊びする人や、採集する人が大勢います。

少し離れた場所で熱帯魚を探そうと、入水したら黒いニザイダイに黄色い魚が混ざってます。

この辺りではあまり見かけない魚なので、逃げられては追っかけ、逃げられては追っかけを繰り返してると、ラッキーなことにゲットできました!

嬉し~

本日の獲物
■P8120385

トゲチョウチョウウオとフウライチョウチョウウオ
■P8120387

水槽掃除用のマガキ貝
■P8120392

同じく水槽掃除用のエビ
■P8120391


それでこれが今回捕獲したモンツキハギ
■P8120390

  1. 2011/08/13(土) 23:00:24|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年8月7日 採集に行くが。。。

う~ん
海はまだ台風の余波が捕りきれてない模様。。。

どこに行けば潜ることができるか考えてポイントを決断して磯場にGOOO~

って、本当に潜れるのかいな???

ま~ サイクリングを兼ねて遊びに行きました!

■P8070366

大堤防やヨットハーバーをウロウロ眺めます。
■P8070368

■P8070369

で、今度は磯場を覗いてみます。
■P8070371

う~ん、潮が上げてるのと、うねりの影響で波被ってます。。。

水に浸かろうとしたら監視員に遊泳禁止警報発令中ですと。。。

ビールを飲みながら日向ぼっこしてうねりが収まるのを待ってみましたが、返って強くなってきたので退散しました。




で、途中の「シラス」の看板に目が惹かれ、ここでしばし休憩です。
■P8070375

で、ハーフシラス丼とビールを注文してみました!
■P8070378

これが江の島ビールです。
乾杯~ 
■P8070374




で、この後もう一度磯場に戻り、うねりが収まるのを待ちましたが、結局収まらず。。。

潔く撤収しました。


帰り道、小さな漁港を覗いてみました。

すると、網で採集してる人が居て、話を伺うとアケボノをゲットしたとのことです。


えーーー こんな場所にいるとはビックリ(*_*)

自分の網では短すぎて全く手出しできません。

すると、先ほどの採集家が再びアケボノをゲットしました。
採集容器を見せてもらうと、一円玉ほどの小さなアケボノを頂けることになり、ラッキーでした♪
ありがとうございました~~
■P8070382
  1. 2011/08/13(土) 22:41:57|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年8月6日

今週は台風の後遺症でうねりが残り、海中散歩ができないので、近場の漁港でビールを飲みながら釣り糸を垂らしてマッタリと過ごしました。

■P8060357

しかし、とうに朝マヅメを過ぎているため、全く良いとこなく、釣れたのはこんな魚たちだけでした。。。
■P8060364

■P8060361
  1. 2011/08/13(土) 22:01:05|
  2. 小物釣り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年7月30~31日 海辺の休日

天気予報では、週末はイマイチのようです。
それでも休日は海辺で過ごしたく、暗いうちから海にGOOO~です!

朝の海は気持ちいいです。
今朝は潮の色も非常に綺麗!
■P7300336

朝マズメはサーフから魚釣り!

しかし、全く気配なく玉砕。。。

夕飯のオカズの確保できず。。。

続いて、磯場に移動して魚捕り。
■P7310345

朝のうちは夏の海とは思えないように透明度が高く気持ち良かったのですが、そのうち赤潮の影響か、濁りが入り視界が悪くなります。

[広告] VPS




この日は前回同様、ナミ、フウライ、トゲのチョウ3種をゲット!

それと、写真残し忘れましたが、少々深場で小さなサザナミヤッコがウネウネ泳いでいました。
こんな時期にいるとは思ってもいなかったので、「やった~~~」と、1年ぶりの再会に感激します。

しかし、小さな窪みを巧みに逃げ回り、なかなか捕獲できません。。。

でも、30分位粘ったでしょうか。
何とかゲット!
1cm程のかわいいかわいい個体です。


いつもの常連採集家や、素潜りで魚介類を捕ってる毎日海に潜ってる地元のオッチャン達に見せびらかしたあと、いつもの瓶に他のチョウチョウウオと入れてたら弱ってしまいました。。。

バケツに移し、ポンプで酸素を供給しましたが、既に遅かったようで★となってしまいました。。。
サザナミよごめん。

そんなこんなで、夕方前には引き揚げ、夜に備えて早めにテントを設営します。
■P7300337

その後、夕マズメには釣りをしてみるものの、またまた玉砕。。。

近くで探したスーパーで食材を調達し、飲みながら一人で夕食をとり、マッタリとした時間を過ごします。



一夜明け、翌朝もジグサビキからスタート!

この日もショボショボだったものの、アジ、ウルメ、カマスが釣れてきました。

その後、磯場に移動して今日も採集にチャレンジです!

この日はチョウが少なく、昨日と同じようにナミ、フウライ、トゲ、ハコフグ。
それとこんなのが捕れました。
■P7310346

これは、多分タスキモンガラという魚のようで、磯採集ガイドブックによると、沖縄あたりでも珍しい魚のようで、稀に房総辺りにも姿を現すほどの希少性の高い種類のようです。

近くで採集していた魚に詳しい女性によると、相当獰猛なようで、水槽に入れるのは良くないようです。

バケツから手で掬おうとしただけで、手のひらを尖った口で噛みついてきます。
確かに獰猛です。

かわいい魚なので、飼育してみたいのですが、断念しました。

時間が経つにつれ濁ってきたので今回の採集は終わりにしました。


釣った魚と、地元のオッチャンにもらった魚は晩酌の肴に変わりました。

■P7310355


  1. 2011/08/01(月) 02:49:14|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

KEN

Author:KEN
Seabass Life(シーバスライフ)
シーバスゲーム無くして生きられない哀れなオヤジ。
相模川・湘南サーフでの中々釣れない湘南シーバスとの格闘日記だ!

フリーエリア

神奈川県-江ノ島
提供:釣り情報フィッシングラボ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる