fc2ブログ

Seabass Life

相模川、湘南での中々釣れないシーバスゲームと海水魚採集の日記帳です。

2014年11月30日 Underwater Life

早いもので11月も最終日、今週も採集に行ってきましたよ~



朝も早よから伊豆にGOOO~っす

DSC_0788.jpg


バイク運転中は大分冷え込みを感じましたが、海の中は意外と暖かく快適でしたよ!

しかし、寂しいことに魚種は少なく、お持ち帰りもこれだけです。

DSC_0793.jpg



昼食はキンメをいただきました♪

DSC_0803.jpg

スポンサーサイト



  1. 2014/11/30(日) 23:43:10|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2014年11月29日 Fishing Life

更新が大幅に空いてしまいました。。。


この日は朝から悪天候。。。


採集にも行けないため、西湘に小物釣りにGOOO~



DSC_0781.jpg


米神、江の浦、真鶴、湯河原まで様子をみて回りますが何故かうねりが高く、なかなか釣りが出来そうなポイントがありません。。。


ウロウロとポイントを探しますが、目的のポイントすべてNG。やむを得ず漁港周りで竿を出してみるものの、

DSC_0778.jpg


こんな潮が動かないようなポイントでは魚も少なく、更に雨も降りだしてきたので早々にギブです。。。



帰りの道中、小田原の魚市場食堂で昼食を頂いて帰宅の途に就きました。
DSC_0784.jpg



皮肉なもので、帰ってきたころには雨も上がり、青空も見え隠れし始め。。。
DSC_0786.jpg
  1. 2014/11/30(日) 03:58:51|
  2. 小物釣り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2014年11月22日~23日 Underwater Life

さあ、待ちに待った3連休~♪♪


何処に行こうか迷った挙句、向かったのはここ!

DSC_0728.jpg


そうです、本日は妄想して房総へ!


いざ出~発!


DSC_0730.jpg


フェリーに乗って40分ほどで金谷港に到着。

DSC_0731.jpg


それからバイクで目星を付けたポイントにGOOO~


1時間ほどで目星をつけたポイントに到着。

しかし、この時期、採集マニアもおらず、潜っていいのか悪いのか。


暫く様子を見ますが、誰も潜っていないので、近くの人に聞いてみると大丈夫とのこと。

早速ダイブすれうと、かなり遠浅でなかなか深場が現れませんが、海藻をかき分けると良さげに視界が開けました。


岩盤の隙間をくまなく見て回りますが、死滅回遊魚は少なっ。。。



チョウチョウウオは殆ど見られず、捕まえたのはクマノミとホンソメワケベラだけ。。。

DSC_0733.jpg




折角房総まで来たのに、寂しい限りです。


この場所では2ダイブ程しましたが、獲物が少ないので陸に上がりました。


で、折角はるばる房総まで足を伸ばしてきたので、民宿に宿泊することに!


3連休なので空いているか心配でしたが、電話を掛けると一発でOK!


宿も取れたので、宿の方に向かって漁港を見て回りながら外房黒潮ラインを北上します。


途中、道沿いの食事処へ!

DSC_0735_201411302325096bd.jpg




刺身定食をいただきました。

DSC_0734.jpg



漁港の方はセグロを捕まえている方がニセフウライを捕まえようと頑張っておられましたが、大分前から居ついているようで、かなりスレているようで残念ながらノーキャッチ。


何か所か漁港を見て回りましたが、珍しい魚は見られません。


浸かれたので早めに宿に向かいます。

お世話になったのはここ。

DSC_0757.jpg



飛び込み客にもかかわらず親切にしていただきました。

一風呂浴びて、早速楽しみにしてた夕食タ~イム!

DSC_0747.jpg

DSC_0739.jpg


残さず完食!

DSC_0751.jpg



部屋に戻って海を見ながら一服したらすぐにバタンキュ~でした。

DSC_0754.jpg


翌日は早い時間に目が覚めて、目の前の漁港に散歩です。

DSC_0755.jpg


アジングのアングラーがアジを数匹釣っていました。

流石房総!


散歩を終えて宿に戻り、早速朝食を!

DSC_0758.jpg


食い過ぎました。。。



早々に宿を出発し、海沿いを南下しながらポイントを物色します。


しかし、ウネリがあって、なかなか良い磯が見つかりません。



DSC_0760.jpg

DSC_0761.jpg

DSC_0762.jpg

DSC_0763.jpg

DSC_0764.jpg

DSC_0765.jpg



時間も無くなってきたので、柄湾になって波が穏やかなポイントでダイブしました。


ここは昨日のポイントとは違って、チョウチョウウオ結構いました。

が、普通種ばかりでレアものにはお目に掛かれず。


そろそろ上がろうかなどと考えながら潜っていると、磯からオヤジが、今は禁漁期間だから潜っちゃダメだと叫んでいます。


海産物ではなく、熱帯魚と言っても駄目だそうです。

ここいら辺はうるさくて、潜っているとすぐに警察が来るそうな。

ホンマかいな???


別に来ても構わないと思いましたが、ここいら辺をホームにしている採集家さんたちの迷惑になってしまっタラ悪いのでおとなしく引き上げました。


バイクで金谷港に戻ると、すぐにフェリーが到着し、昼食もとれず。。。


昼食は大分遅くなりましたが、逗子のJIVA食堂に寄って、お気に入りのヤリイカまるごと定食です♪♪

DSC_0766.jpg

DSC_0767.jpg


折角遠征したのに。。。

DSC_0771.jpg

  1. 2014/11/24(月) 22:21:33|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

2014年11月中旬 Underwater Life

暫く更新が空いてしまいましたが、とりあえず海には毎週行ってました。

しかし、殆どがトゲ、フウライ等の定番種ばかり。。。


しかし、15日にはアブラヤッコを見つけたものの、ナメラヤッコと同様にクネクネと岩盤の隙間を隠れます。
また、見つけた場所が深過ぎたので、水中で格闘できるのも数秒間なので自分のスキルでは到底無理で、何回かチャレンジしましたが、結局捕獲できず。。。


先日採集したマツカサウオを初めて持ち帰ってみました。
冷凍ブラインを与えてみましたが、全く口を出さないので、自宅から一番近い茅ヶ崎漁港でプランクトンを採取して与えてみました。

[広告] VPS





[広告] VPS


あのモッソリしたマツカサウオですが、10秒辺りで一瞬の内に食べちゃってますよ~
  1. 2014/11/20(木) 21:31:55|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2014年11月3日 Underwater Life

3連休も早くも最終日(泣)


またまた海に行きました~


P7210853_2014072519452395e.jpg


一発目のポイントはナミ、トゲ、フウライ位で、めぼしい魚は居ません。。。



キンチャク成魚を発見し、行動を観察していると、キンチャクの方も人間に警戒し、水中からこちらの行動を気にしています。

キンチャクが海底の岩穴に入ったのを確認し、一気に潜ります。



中々穴から追い出せずに、結構我慢しましたが、水深があるので、一旦浮上しますが、途中でかなりきつく、ヤバかったです。。。


このキンチャクは深いので諦め、再び海中を物色していると、岩穴の奥にかわいい魚を発見!


マアマアの水深で息が苦しかったのですが、先程のキンチャク程ではなく、何とかネットイン!




綺麗なチョウは発見できないので、ポイントを変えて海中を探していると、見たこともない小さな魚がウニの近くをチョロチョロと泳いでいました。


これは珍しいと、網で掬いますは、網抜けしてしまい、掬えません。。。



採集ボトルでチャレンジすると美味い具合にボトルイン♪


綺麗な魚が捕れました♪♪


再び水中をウロウロと探していると、岩穴にヤッコを発見!



こちらはいやらしい窪みで逃げ回ります。。。


しかし、粘って何とかネットイン♪


粘った甲斐がありました!


フウライチョウチョウウオ

DSC_0680.jpg


トゲチョウチョウウオ

DSC_0681.jpg


サザナミヤッコ

DSC_0682.jpg


マツカサウオ

DSC_0683.jpg


初カンムリベラ♪

■DSC_0684

きれいですね~

[広告] VPS



遅くなったので、本日の昼食は回転寿司。

DSC_0688.jpg


美味しかったです♪
ネタはイマイチなんでしょうけど、急いでる時は重宝しますね~


  1. 2014/11/04(火) 08:17:29|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2014年11月2日Underwater Life

三連休、一発目の採集はどこに行くか迷い、妄想を膨らませてバイクで暴走してきました!


行先は、もちろん房総!!


久里浜から朝一の便でGOOO~

DSC_0664.jpg

DSC_0665.jpg



天候がイマイチで、結構な霧模様。

DSC_0667.jpg


僅か30分ほどで対岸の金谷港に到着です。

早っ

DSC_0668.jpg


速攻で南に向かってLet's Gooo~


で、訳も分からず、google mapで目星をつけていたポイントに到着!

DSC_0670.jpg

DSC_0671.jpg



潜る前に近くに居た漁師さんに一声かけたのは良いのですが、潜りはダメとのこと。。。


次なるポイントを求めて更に南下。


駐車ポイントから良さげな海をも渡すと、丁度ウェットを着た、いかにも採集家を発見!


そばに寄り、お話を伺うと、採集は問題ないとのことです。

しかも、昨年ウズマキを撮ったらしい♪♪


さすが房総!

これでやる気全開♪


速攻でウェットに着替え、いざダイブ~


。。。



魚が少ない。。。


チョウチョウウオも少なく、これじゃ神奈川のポイントと変わりません。


しかもウネリが徐々に強まり、沖には出ることができず、岩に囲まれた浅場しかチェックできず。

見られた魚は、フウライ、トゲ、チョウハン位。

何匹か掬いましたが、結構なサイズでした。


それでもアチコチ覗き込んでいると、

岩の窪みに出た~


綺麗な綺麗なサザナミちゃんです。


獲りやすい場所ですんなりネットイン!


一旦上がると、先程の採取家さんも苦戦しているようで、全くダメとのこと。


場所を少し移動して、もう一度潜りましたが、めぼしい魚は居ないので移動しました。


次のポイントは波の無いポイントを選択し、いざダイブ!


こちらの方がチョウは多かったです。

デカエイも多かったです。



房総なので、セグロでも居ないものかと探し回りましたが、見かけたのはナミ、トゲ、フウライ、チョウハンのいつものメンバーだけ。。。


諦めて早めに帰路につきました。

金谷港へ向かう途中、漁港の食堂で昼食タ~イムです!

DSC_0677.jpg

DSC_0673.jpg

DSC_0675.jpg

DSC_0676.jpg


刺身定食。これで1000円

お得です、美味いです~♪



さらば房総

DSC_0678.jpg


房総のサザナミヤッコです。

DSC_0679.jpg



[広告] VPS
  1. 2014/11/04(火) 00:10:07|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2014年11月1日 Seabass Life

早いもので11月。
3連休の前日、寝付けなくて久しぶりに湘南サーフでロッドを振ってきました。

久しぶりでしたが、夜のサーフは気分爽快で本当に良いですね!

PB230044_201411032330284bd.jpg



アングラーさんは、誰も居ません。貸切状態でキャストを繰り返します。

潮が動いて良い感じ♪


コツンとコイ~


と念じながらキャストを繰り返しましたが、反応も得られず、肩も痛み出してきたので、2時間も持たずにthe end...

  1. 2014/11/03(月) 23:30:58|
  2. サーフゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

KEN

Author:KEN
Seabass Life(シーバスライフ)
シーバスゲーム無くして生きられない哀れなオヤジ。
相模川・湘南サーフでの中々釣れない湘南シーバスとの格闘日記だ!

フリーエリア

神奈川県-江ノ島
提供:釣り情報フィッシングラボ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる