バイクは夜間走行が多いので2週間前にヘッドライトをLEDに交換しましたが、何故か当然劇的に暗くなり2車線で前の車が車線変更でバイクの直前に割り込んでヒヤッとしました。
理由が分からずこのままでは危険だということと、更に明るくして夜道をもっと安全、快適に走りたいこともあって、ネットで色々と調べてフォグランプの取り付けにチャレンジしてみました。
さあ、素人の自分に取り付けられるか不安もよぎりますが、面白そうなこともあって、色々と調べてネットショッピングでポチッ。
今回購入してみたのはこれ。
広角と狭角の2種類選択肢がありますが、狭角を注文。

http://item.rakuten.co.jp/auc-towajapan0615/mr609-f-1/また、素人には配線が難しそうなので配線セットも購入します。
リレーとスイッチが組み込まれています。
http://item.rakuten.co.jp/gbt-dko/20153/フォグ単体で組み立ててみました。
一部、締めこむとネジが硬くなってきたのでネジを取り外したらポロッと折れてしまいました。。。(泣)
ボディーがアルミの鋳物なのでネジが粘る感じでした。事前にCRCを吹けば良かったと後悔です。
ドリルで雌ネジ側に残ったものを取り除こうとしましたが、被害が拡大しそうなので諦めました。
このボルトは一緒に送られてきたステーを取り付けるためのものですが、使えなくなってしまったので100均で購入したエポキシボンドを使って何とかステーを固定しました。
負荷がかかる場所ではないので大丈夫でしょう。

流石made in china。。。
何故かここの製品は全般的にネジの品質が悪く粗末に感じます。
フォグの修理を終え、本題の取り付けにチャレンジです。
まずはランプを取り付けました。
フロントバスケットを利用します。
金具は100均でステンレスのものを購入してきましたよ。
100均便利ですね~♪♪

で、こんな感じに取り付けました。

続いて配線の作業開始。まずはフロント周りのカバーを外すことから始めます。

配線ルートとスイッチの取り付け場所を考えます。
スイッチがあまりにも華奢で防水性ゼロなので、雨が降ったら確実に水が浸入しそうです。。。
とりあえずはフロント小物入れに忍ばせることにしましたよ。

配線にはギボシ端子なるものが必要になったのでオートバックスで購入してきて、このようなものを使います。

続いて電源の取り出しですが、BENLY110は交流と直流が混在しているようです。
色々と調べながら電源はテールランプの黄色いケーブルから取り出しました。


たったこれだけの作業なのですが、途中に100均、オートバックス、ホームセンターに何回か足を運んだのでこの時すでに日は暮れてます(笑)
取り付けが完了してスイッチオン。
。。。。。
結構できるものですね、ちゃんと点灯しましたよ。
ヘッドライトのみ

ヘッドライト+フォグ

写真では分かりにくいですが、圧倒的に明るくなりました。
乗用車にも負けませんよ(笑)
凄い時間が掛かってしまいました。
慣れた人には大した作業ではないのでしょうが素人なもので。。。
でも、自作は面白く、達成感もありますね。大満足ですよ~♪♪♪
ヘッドライトはLED化によって35Wから20Wにダウンしましたが、フォグ10W×2灯なので5W負荷が増加したことになります。
先日交換したLEDヘッドライトの暗くなる現象も解決していません。。。
時間があれば他のランプ類をLEDに交換してバッテリーの負担を抑えたいと思います。
今回、十年ぶりにバイクをいじりましたが、いじるの楽しいですね~
でも、昭和50年代半ばにホンダシャリーという原付バイクを改造して乗っていました。
エンジン、ビックキャブ、マフラー等の改造で、現在乗っているBENLY110より速かったですよ(笑)
スポンサーサイト
- 2015/02/23(月) 03:09:24|
- Bike Life
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は夕方から西湘方面に向かいました。

その内、夕マズメのチャンスタイムが過ぎ、夜を迎えます。

が釣れません。。。
ブルブル掛かってきたのは外道の中の外道。

あまりに釣れないので、早々に帰宅。
帰りの道中、鴨宮の圭一屋でヤバイラーメンをいただきました。
- 2015/02/22(日) 03:01:03|
- 小物釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も一日、西湘方面でマッタリと遊んでました。



昼飯は本日も真鶴で!
今日も宴で昼食思っていましたが、時遅し、既に準備中の看板がぶら下げられていました。。。
でも、隣のお店はまだ営業中。
で、営業中の海女食堂さんへ

で、頂いたのはこれ!

真鶴産のウニ丼。
珍しくありませんか。
獲れたてなんて滅多に食べられませんよ!
夜には釣った肴をいただきましたよ。
- 2015/02/16(月) 05:59:11|
- 小物釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も西湘方面にGOOO~だ!
っと、その前に、先日の釣行の際ロッドを折ってしまったのでキャスティングにてNEW RODを物色しました。
手ごろなシマノのRODを購入していざ西湘へ!

なかなか釣れません。。。
釣れてくるのはこんなのだけ。。。

昼食は真鶴の宵というお店へ。

刺身定食を注文。
新鮮で美味しく、ボリューミーで刺身の一切れが大きいです。

このお店はお勧めですよ!!
昼食を終え、しばらく近場をブラブラ。

夕マヅメが近づきゴロタに入ってみましたよ。


まだ明るいので底を狙って投げてたらグンとヒット!

幸先がいいぞ~
でも、その後は反応が得られずTHE END
- 2015/02/15(日) 07:43:48|
- メバルゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さあ、本日も西湘方面にGOOO~だ!
暗い時間から釣り糸を垂らしました!!
最初に釣れてきたのはこれ。

しかし、これしか釣れず、明るくなってからポイント移動です。
今日は珍しくウキ釣りで、冬場に美味しいというメジナにチャレンジです。

コマセを撒いて釣り始めると飽きないほどにポツポツと釣れてきましたよ。


大きさは20~30cm位でしょうか。
コマセが切れたので本日は終了~
帰り道、小田原の味の大西で昼食をいただきました。


チャーシューワンタンメン大盛

ボリューミーで美味しかったですよ!
晩は新鮮な肴を美味しくいただきました♪♪
- 2015/02/12(木) 05:15:10|
- 小物釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
釣行はバイクでの移動が多くなった昨今、どうしても朝マヅメや夜釣りに合わせるため、暗い時間帯での移動が多い。
しかも、伊豆方面の海沿いの道路は外灯も少なく暗い場所が多いのだ。
現在、バイクのヘッドライトのバルブ60Wタイプに交換しているものの、暗い夜道でぶっ飛ばす(笑)には危険です。
そこで、厚木の2りんかんと言うバイクパーツ店でLEDを購入して、ヘッドライトをLEDライトに交換してみましたよ。
SPHERE LIGHT

それでは早速フロント部分を剥がして取り付けます。

ポン付けのため、配線の加工も不要で交換はいたって簡単。
ヘッドライトバルブの交換ができる人なら簡単です。
早速点灯してみます。
LOW

HIGH

何故かLOWとHIGHのスイッチが逆になってしまいました。。。
しかし、これで夜道も快適にブッ飛ばせます(笑)
LED化を終え自己満足しながら昨晩のイカを肴に美味しく晩酌をいただきましたよ!
- 2015/02/09(月) 03:54:43|
- Bike Life
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も西湘へGOOO~!
だったかな?




大したものは釣れず、昼過ぎまで海で潮風を浴びてマッタリしてきましたよ。
- 2015/02/02(月) 00:14:54|
- 小物釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さあ、今週も西湘にGOOO~
まずは昼食にラーメンを頂いて腹ごしらえです。

海沿いを走るのは気持ちいいですね~

今晩はヤリイカが回ってきました。

調子良くなり、アタリが出だした時に呼び出しで止む無く撤収。。。

用事を済ませて釣れたての肴で遅い夕食です。


ん~ マイッ
- 2015/02/01(日) 23:51:39|
- 小物釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0