さあ、早いもので、もう週末です(^-^)/
今週末はスッキリしない天気。
前日夜半まで雨が降り、今にも雨が降り出しそう。。。
まっ潜るんだし問題ないでしょ~
ってことで、行ってきました!
しっかし、最近の海は何処に行っても濁りが酷く、本日1ダイブ目も案の定水中に浮遊物質が多い。。。
専門用語でSSねッ。
最近見てきた排水処理場のようです。
それでも軽く一回り。
ナミ、フウライ、トゲを見かけましたよ。
でも、15分位で場所移動。
2か所目。

見た目は行けそう!
ゲッ、マシなのは岸近くだけ。。。
濁りの中探してはみましたは、あまりにも濁り過ぎで戦意喪失です。。。
今日はこれだけ(泣)


帰りは一押しのヤリイカセットをいただきましたよん♪

さあ、明日は何処に!!
- 2015/09/26(土) 22:42:52|
- 海水魚採集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
早いもので、シルバーウィークも最終日(涙涙涙)
昨日は海に行けなかったので、今朝は早めに出勤!!
の予定が、うかつにも二度寝してしまい、目覚めたのは6:30(汗)
とりあえず水槽の魚たちに餌を与え、海に向かってカッ飛びます。
道中、海に目を向けると、ベタ凪で良い感じ。
でも、緑色っぽい感じでしょうか。
ポイントに到着!


う~ん、やっぱり透明度が悪そう。
とりあえず、ダイブリます。
うっ、見えね~~
予想以上に見えません。
それでも30分程魚を探しますが、フウライを見たのみ。
すぐにポイント移動。

こちらも濁っていますが、最初の場所よりも、まだマシです。
本日の魚
ナミチョウ

フウライチョウ

トゲチョウ

アケボノチョウ

定番種しか見れませんでした。
今日はお持ち帰りなし。
と思いましたが、ナミチョウが傷ついていて可愛そうなので、持ち帰ることにしました。

本日の昼食
アジのタタキ定食

持ち帰ったナミチョウの水合わせ
ナミチョウをこんな風に撮影するのは初めてですが、こうやって見ると、何だかナミチョウも綺麗に見えますね(笑)
- 2015/09/23(水) 21:52:52|
- 海水魚採集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
さあ、シルバーウィーク二日目は遠征です。
先週発生した台風20号の影響が気が気ではありませんでした。
湘南エリアは波が高い。。。
でも、宿も予約しちゃったし、ダメ元で行っちゃいますよ~♪♪
深夜に自宅を出発して夢の膨らむポイントにGOOO~
深夜の道路、バイクでカッ飛んで現地に到着。
天候も良く青空が広がっています。

昨日同様、波が高く、影響を受けないポイントが無いか見て回ります。
何か所か確認して、何とか潜れそうなポイントがありました。
ここで朝食を摂り、採集一家と合流です。
で、準備を整えて早速ダイブ~
ちと冷たい。
しかも、
台風の影響か、濁りが少々。
でも、楽しくてガッツリ3~4ダイブして、クタクタになりました。
夕方に解散して民宿に向かいます。
うっ、ボ〇イ。。。

遠征の2日前にやっとのことで予約できたのが唯一この民宿でした。
昭和を感じさせますね~

宿の人に聞いたら、合宿所で良く使われるらしいです。
疲れていたので早速温泉に。

先行者が居て、失礼しますと入ったら、背中が派手な方でした。。。
この合宿所は素泊まり専用のようで、食事は宿内の食堂でいただきます。

刺身を食べながら生ビールを飲んで、ジョッキ2杯目でダウン。


部屋に戻り早々に眠りについてしまいました。
で、翌日も同じ場所で2ダイブしました。
見た魚
ナミ、戸で、フウライ、アケボノ、セグロ、シラコダイ。ハタタテ、ミナミハタ、ツノダシ、アブラヤッコ、ナメラヤッコ,〇〇〇、△△△、×××。。。

さあ、シルバーウフィークも終盤。波も治まったので、最終日の明日ももちろん行っちゃいますよ~
- 2015/09/22(火) 12:37:09|
- 海水魚採集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
さあ、待ちに待ったシルバーウィークですよ~♪
直前に発生した台風20号も東寄りに進みホッとしました。
今朝も早く目が覚め、いつものように波チェ~ック。
ん、ここのところ、相模湾は穏やかで、昨晩確認した時は50cm程度。しかし、4時から急にメーター越え。。。
計測器がまた壊れたか?
とりあえず海Go Go Go~
道中、R134から垣間見える海は、あきらかにウネリが入り、サーファー達が喜ぶナミです。。。

現地に到着するも波高し。
波の影響を受けないポイントを見て回りますが、全てアウト。。。
時間を持て余し、普段は見ない漁港をチェック。

今年、神奈川ではハタタテダイが多く感じます。
アッチコッチの漁港にいましたよ。
さあ、明日からは東海地方で合宿です。
波が無ければ良いのですが。
- 2015/09/19(土) 12:44:35|
- 海水魚採集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
さあ、本日も朝から海にしゅっぱ~つ!!
バイクでカッ飛びポイントに急ぎます。
といっても、スクーターですが。。。
道中、濁りが気になり、海の様子を見ると海がパシャついています。
ん~ どうしたものか。。。
ポイントを見て回り風がよけられるポイントへ!

で、いざダイブ!!
水質も悪くないです。
でも冷た~い。
海に入ると、すぐにツノダシがお出迎え。
軽くあしらわれました。。。
続いてミゾレ。
こいつはサクッとネットイン。

暫く海中をウロウロ
チョウの定番種はまあまあと言ったところでしょうか。
ハギが一気に多くなってきました。
シマハギ、モンツキハギ、ニジハギも居ました。
すると渋いチョウが。
これもスムーズにネットイン。

シラコダイでした。
深場に居るイメージの魚ですが、こんな浅場では始めて見ました。
さらにウロウロ海中散策します。
大きな岩の影を除くと、視線の先ではなく、視界にチラッと白いものが見えました。
久しぶりのゴマです。
大きな岩の裏側に泳いで行ったのでそーっと覗きますが居ません。
岩の天井面を除くと窪みに隠れています。
逃がさない様に慎重にネットに追い込みネットイン成功!!

う~ん、2年ぶりでしょうか。
今日は皆一発でネットイン。ノッテル感じ♪♪
更に更に、今度はミナミハタ発見。
大きな岩陰に居ます。
岩の下に潜られたら厄介なので、オープンな方に追い出します。
良い感じで小さな岩と岩の間に入り、チャンス到来。
隙間を作らない様にネットをセットして追い出します。
決まったと思った瞬間、ウニの下の僅かな隙間から逃げられました。
ツキもここまででした。。。
ここで見失ってしまい、岩の下を覗きこんで探していると、今度はキンチャク幼魚が視界に!!
ミナミハタは一旦おいて、2~3年ぶりに出会えたキンチャクヲロックオン。
しかし、岩の隙間がある嫌な場所でウロチョロしています。
誘導するコースを考えていると岩の隙間に消えた。

キンチャクダイ幼魚。
まだツキがあり、美味い具合に追い込め、今度も一発でネットイン♪♪
う~ん、今日は満足。
本日は良い採集が出来ました。
今日の遅めのランチはカキをいただきましたよン♪




う~ん、大満足な一日でした



さあ、来週は待ちに待ったシルバーウィークです。
何処に遠征しましょうか!
- 2015/09/14(月) 00:01:58|
- 海水魚採集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
さあ週末です!!
今週は台風の影響でどうなるか心配でしたが、何とか週末の海は落ち着きを取り戻しました。
本日は、以前からお約束していたb〇gさんと採集しましたよ。
コンビニで待ち合わせ、M方面の海に行ってきました!
海は穏やかで、水もクリアーです。
しかし、水が動く場所は濁っています。
このポイントはトゲ>ナミ>フウライ>チョウハンでしょうか。
何故か、今シーズン良く見られるアケボノは見られませんでした。
普通種を何匹か捕獲し、濁りの中底近くを探っていると、目の前に〇×△・・・
ナミと一緒にセグロが泳いでいるではありませんか♪♪~
ネットで挟み撃ち
あっさり御用できました♪♪~
やった~~~
で、本日の収穫

今シーズン初のニジハギ

そしてそして
磯採集は初めてのセグロ♪

今シーズン目標にしていたのでウレピ~~~
帰りはここでヤリイカをいただきましたよン


湘南のシンボルも青空に包まれ気持ちよさそうです。
う~ん、ハッピーな一日でした
- 2015/09/12(土) 17:29:18|
- 海水魚採集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
さあ、本日も朝から海にGOOO~だ!
しか~し、昼過ぎから用事が出来てしまい、短時間だけの海中捜査です。
波は穏やかで、透明度もまあまあ。
これで魚が沢山居れば申し分ありませんが、魚、少っ。。。
見たのは定番種だけ。

フウライ

トゲ

チョウハン
- 2015/09/06(日) 14:15:19|
- 海水魚採集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さあ、9月に入り採集もベストシーズンを迎えます。
当然、本日も海へGooo~だ♪♪
朝も早よから海を目指します!
目的地に到着すると、既に採集マニアが準備中です。
ん、ん、ん、
良く見ると、な~んか見たことある御一行が。
世の中、狭いですね~
で、御同行させていただき、本日はガッツリ潜り、おじさんはヘロヘロ。
メチャクチャ疲れました。
でも、頑張った甲斐があり、この2種類は初採集です。
ニセフウライ

ミナミハタタテダイ

疲れたけど良かったです!
海から上がったときは疲れ切って食事する気にもなりませんでしたが、段々腹も減り、地魚4点刺身定食を美味しくいただきましたよ!
- 2015/09/06(日) 02:27:45|
- 海水魚採集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4