走行距離も増え、最近、フロント周りからキュルキュルと小さな異音がするのでフロントホイールのベアリング交換にチャレンジしてみました。

まずはタイヤとホイールを取り外します。

ベアリングが見えてきました。

これをどう外すかというと、ネットで調べた結果、コンクリートアンカーを使って外せるそうです。
ベアリングにアンカーを差し込んでハンマーで叩き込み、ドライヤーでベアリングを固定しているボスを温めます。

。。。
外れません。。。
で、結局、
貫通ドライバーで叩いて外しました。

外したベアリングとダストシールですが、ゴロゴロ感もなく、それほど錆びても居ませんでした。

さあ、新しいベアリングに交換です。
まずはグリスアップ。
こんな汎用グリスを購入してみました。

ベアリングにグリスをたっぷりと。

ボックスレンチを活用してベアリングを叩き込みます。

最後にダストシールにもグリスをたっぷり注入して取り付け完了。

メカニカルな異音もなくなったかな?
スポンサーサイト
- 2016/04/24(日) 09:13:52|
- Bike Life
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
釣れないから嫌だけど今週も海です。

4月も下旬に入って少しは釣れるようになることを祈ります。
はい、今日も大好きなベラだけ~~。。。
- 2016/04/24(日) 07:44:37|
- 小物釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Benly110も大分走行距離も増え35,000kmオーバーで、性能面で劣化が感じられます。

何気にネットで記事を読んで気が引かれたので、今日は添加剤を注入しましたよ~
入れたのはコレ。
WAKO'Sのフューエルワン

ガソリンタンクに入れるだけです。
すげ~
これは体感できる効き具合!!
レスポンスがスムーズになりました!
- 2016/04/17(日) 07:50:58|
- Bike Life
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0