愛 LOVE 海~❤️


採集マニアの皆様、お久しぶりでございます。
皆さん、今年も楽しく素潜られましたでしょうか。
年末恒例、一年間の思い出をまとめてみましたよ!
まずは夏から新たに加わった相棒の紹介だ!
ホンダカブ。快適な採集LIFEを楽しめるようにプチカスタムしましたよ!
以前のBENLYに比べると積載と安定性は全く敵いませんが、大変パワフルです。
でも、採集向きのバイクではありませんね。買ったことを少し後悔 汗…
ヤンチャなマフラーはご愛嬌。
一応、安全のために存在感をアピールする意図で取り付けてみました。 笑
これで月平均1,000km走ってます。
と言ってもガソリンは17リットル程ですが 笑
海で見かけても悪戯しないで下さいねー

1月5日

1月18日

ツユベラも居ました。海の中で出会うとドキッとします。綺麗な魚ですね!

2月23日
自分の経験から1月には南方系のお魚の存在が無くなります。まさか2月に死滅回遊魚に出会えるとは驚きでした。

トノサマダイ

3月10日
海水温のチェックが習慣付いています。3月に入り、何故か海水温が上昇しました。海流図を確認すると、まさかの黒潮が寄っていました。
こんな時期でも寄ってくるんですね。
と言うことで、海に行っちゃいましたよ!

まだ死滅回遊魚が生存していました。
と言ってもミツボシでしたが…
でも、トゲチョウの存在も確認できました。
つかまえられませんでしたが 涙

4月20日

トゲチョウリベンジ。
流石に冬を乗り切って良いサイズに成長していました。

カンムリベラにも出会えました。

5月18日
この時期の定番種ですね。
キンギョハナダイとナミチョウ。

と磯ラー

5月25日

6月1日

7月6日
やっと豆チョウに出会えましたよ!


7月13日
1週間で激変。
まだ7月だというのにシーズン最盛期のよう。
今シーズンは始まりが早かったですね。

ゴマチョウチョウウオ

アカハチハゼ

サラサゴンベ

7月15日

7月20日

何年かぶりのアミチョウチョウウオ

スズメダイの仲間

7月27日

8月3日

8月4日

8月11日
夏本番らしい写真ですね~
魚もイキイキ




8月14日

ヒレナガハギ
今年はやや多目でしょうか。
透き通った黄色が綺麗な魚です。小さなうちは。

8月24日

8月25日

8月31日

ゴマチョウチョウウオ
今年はこれまでで一番多く遭遇しました。

ニジハギ

ハナキンチャクフグ

ミナミハタタテダイ

そして初採集!
ドンドンドン、パフパフパフ~

クログチニザのナメラバージョン
って、ナメラの方が可愛いんですが。。。
9月1日

9月6日

シマハタタテダイ

ミナミハタタテダイ

9月7日

ゴマチョウチョウウオ

9月8日

今年も御姫様に出会うことが出来ました。

9月13日



9月15日~16日
採集仲間との合同採集。

粘って採った渾身のミカドチョウチョウウオ。


アブラヤッコ
そんなに育って、いつから住み着いていたのやら。

ミスジチョウチョウウオ

ミヤコテングハギ

皆さんお疲れ様でした。
楽しい企画ありがとうございました。
また来シーズンも宜しくお願いします。
9月20日

ヒレナガハギ

ナメラヤッコ

トノサマダイ

キタよー
神奈川ヤリカタギ

9月22日

サザナミヤッコ。
今年、神奈川では例年より少なく感じました。

トリチクス期のツノダシ

トノサマダイ

ナメラヤッコ
今年は多かった。

モンツキハギ
コメント無し。。。

9月23日

アブラヤッコ
今年は多かった。
簡単には採れませんが。。。

ゴマ

9月27日

サザナミヤッコ

キンチャクダイ
今年少な目。

ナメラ

10月5日

10月20日

ミスジ

10月27日

クロユリハゼ

メガネゴンベ

11月1日

アブラヤッコ
今年多い。

11月3日~4日
合同採集。

11月8日

11月9日

セグロチョウチョウウオ

11月17日

11月23日

11月29日

12月14日

12月28日

クマノミ

一年分をまとめてアップすると長い。もう、疲れました。。。。
今年も事故もなく1年を通して海遊びを楽しむことが出来ました!
それでは皆さま良いお年を!
さあ、年明けも逝っちゃうよ!!
スポンサーサイト
- 2019/12/31(火) 23:59:59|
- 海水魚採集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6