fc2ブログ

Seabass Life

相模川、湘南での中々釣れないシーバスゲームと海水魚採集の日記帳です。

2020年5月31日 Underwater Life

みなさ~ん

緊急事態宣言がやっと解除されました~ (^^♪

シーズン前に解除になって本当に良かった良かった。

とりあえずは一安心ですね!





もー、緊急事態宣言が長いから体から塩気が抜けちゃったので、さっそく塩分補給に行ってきましたよ!

うんうん、今年は水温上昇も早いですね。

冷たさは感じませんでした。


RMHJ2156.jpg


ASNE1073.jpg


XJPQ9555.jpg


KFYX5900.jpg


NYPB7322.jpg




死滅回遊魚の越冬個体。

PJAY7599.jpg


HHXI3879.jpg



今年も昨年同様海水温が下がらなかったので何とか生き延びたのでしょう。

さらに、昨年よりも多いいと思います。

スポンサーサイト



  1. 2020/05/31(日) 23:34:40|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2020年5月30日 CUB Life C125快適カスタム サイドスタンド改善

カブC125のサイドスタンドは不安定で不満を感じていました。

以前、リアに70Ⅼのボックスを装備して採集に行ったとき、大して強くない風でカブが転倒したことがあったからです。

転倒した時はシート下のヘルメットホルダーに引っ掛けて置いたジェットヘルとナックルバイザー、リアボックスベース材の3点が地面に接触し、奇跡的に本体は無傷でした。

しかし、ジェットヘルは当たり所が悪かったのか、あっさりとヒビが入ってしまいました。  涙...


カブC125サイドスタンド状態

IMG_6506.jpg


その対策として、10㎜厚のゴム板をスタンドにビス止めして車体が倒れすぎないように細工をしていましたよ。
これでもまあまあ効果がありました。

無題


4月にこんなものが発売されました。

エンデュランス 強化サイドスタンドブラケット。

IMG_6505.jpg


取り付けは簡単です。

IMG_6510.jpg


Befor

IMG_6508.jpg



After

IMG_6511.jpg


Befor

IMG_6507.jpg


After

IMG_6512.jpg


安定度が増しました。



  1. 2020/05/30(土) 22:36:26|
  2. CUB Life
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2020年5月22日 CUB Life C125快適カスタム ウィンドスクリーン自作

カブC125にはBENLY110で機能的だった旭風防製のウインドスクリーンが取り付けてあります。
旭風防では3種類のウインドシールドを販売しており、一番大きいやつですハイ。

この旭風防のウインドシールドはBENLY110では問題ありませんでしたが、カブC125だと風が顔にビュンビュン当るため不満に感じていました。

IMG_6485.jpg


これを改善したく、ネットで調べると自作スクリーン情報に辿り着きました。

まずは、どの程度高くすれば機能的か、既存スクリーンの位置を50、100,150,200㎜と上げて程よい高さを探ります。


あ、あと、いつ取り付けたか忘れましたが、伊豆方面の山道を暗い時間にカッ飛ぶもので、フォグランプを取り付けましたよ。

フロントホイール周りに 笑

左がロービーム、右がハイビーム用です。

あと、渋滞時のすり抜ける際に、渋滞車両の眼にとまるようにフラッシュライトも取り付けましたよ!

これは右ハンドル辺りに。

ついでに、タンデムシートが固いとカミサンに不評だったので、柔らかいシートを自作して交換しましたよ。


IMG_6474.jpg


ズン切ボルトで高さ調整し、仮の顔には当たらなくなりました。
スクリーンの下側がスカスカですが。。。

IMG_6475.jpg



こんな感じでズン切ボルトで仮り止めしました。

ついでに、画像に映っているハンドル両サイドの赤いのはスイッチで、左にはハイビーム、ハザード、右はロービーム、フラッシャーライトです。

IMG_6473.jpg


ウインドスクリーン下を塞いで走行テストを行い、おおよそイメージできました。

IMG_6476.jpg


ホームセンターで超硬度アクリル板を購入し、さっそくカットします。

IMG_6481.jpg


仮に取り付け位置合わせ。
ハイ、こんなもんでしょう。

IMG_6482.jpg


続いて曲げです。
このようにダイソーのナイロンロープで湾曲させて浴槽に置き、沸騰したお湯に浸して成型しました。

出来上がったばかりは湾曲具合も良いのですが、使用しているうちに徐々に戻ってしまうので、おそらく加熱不足と思われます。

フラットにはならないでしょうが、戻り具合はしばらく経過観察してみます。

IMG_6494.jpg


Befor

IMG_6484.jpg


After

IMG_6487.jpg


Befor

IMG_6485.jpg


After

旭風防はポロカーボネーと樹脂製ですが、交換したアクリルの方がクリアーです。

IMG_6486.jpg


  1. 2020/05/22(金) 22:05:19|
  2. CUB Life
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2020年5月9日 CUB Life C125快適カスタム チェーン、スパークプラグ交換

本日はイジリウムプラグに交換しました。

IMG_6468.jpg

効果は期待していません。 笑



カブではチェーン交換もお約束のようなので交換してみました。

純正チェーンのシャカシャカ音が消えて滑らかになりましたよ。

IMG_6464.jpg


IMG_6465.jpg


  1. 2020/05/09(土) 19:55:55|
  2. CUB Life
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2020年5月7日 CUB Life C125快適カスタム ナンバープレートフレーム自作

カブC125のナンバープレートフレームはナンバーからはみ出し、あまりにも不細工なのでアルミ板を加工して自作しましたよ!

IMG_6463.jpg


だいぶスッキリしました。

  1. 2020/05/07(木) 20:01:01|
  2. CUB Life
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

KEN

Author:KEN
Seabass Life(シーバスライフ)
シーバスゲーム無くして生きられない哀れなオヤジ。
相模川・湘南サーフでの中々釣れない湘南シーバスとの格闘日記だ!

フリーエリア

神奈川県-江ノ島
提供:釣り情報フィッシングラボ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる