fc2ブログ

Seabass Life

相模川、湘南での中々釣れないシーバスゲームと海水魚採集の日記帳です。

2020年9月29日 Underwater Life

さあ、本日は有給休暇なり!

いつも通り海にGOOO~


と行きたいところですが、9月26日に潜った後、両まぶたが腫れてしまい、日曜日には眼科に行く羽目に。。。


で、休暇前日にカミさんに、明日は休み。海に行くと伝えると、あんた馬鹿じゃないのと猛反対。。。


で、海には行けず折角の休日がダラダラ過ごす羽目に。。。


しか~し、カミさんは昼からお仕事♪♪


カミさんが玄関を開けて家から出たら速攻で支度、比較的近場の磯を1か月ぶりにチョウ査です 笑





あいにく空は曇ってますが、海の中は暖かかった。

OKHK4336.jpg




予想に反してうねりがありましたが、このポイントにしては珍しく視界も良く2時間ほど楽しめましたよ!








今年は例年に比べてサザナミが少なく感じていましたが、本日は7個体確認できました。


同じく少なく感じていたチョウハンも多く確認できました。





トゲチョウチョウウオ

LCAE5462.jpg



フウライチョウチョウウオ

UEIZ2603.jpg



チョウハン
幼魚がたくさん見られました。

FHIB6571.jpg



ミゾレチョウチョウウオ
今年に限っては定番種です。

MTVJ7296.jpg



ハタタテダイ

TZVI3650.jpg



ツキチョウチョウウオ

KDLA4600.jpg



サザナミヤッコ

UKSF7803.jpg



the熱帯魚ツノダソ

RAVL1074.jpg





2020年採集ログ
回数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
魚名 07/19 07/23 07/24 07/26 08/08 08/09 08/10 08/11 08/12 08/13 08/14 08/15 08/22 08/23 08/29 08/30 09/01 09/01 09/05 09/07 09/12 09/18 09/20 09/21 09/26 09/29
チョウチョウウオ
トゲチョウチョウウオ
フウライチョウチョウウオ
チョウハン
アケボノチョウチョウウオ
シラコダイ
ミゾレチョウチョウウオ
ゴマチョウチョウウオ
セグロチョウチョウウオ
ニセフウライチョウチョウウオ
トノサマダイ
スミツキトノサマダイ
ヤリカタギ
ツキチョウチョウウオ
アミチョウチョウウオ × ×
ミカドチョウチョウウオ
SDRチョウチョウウオ × × ×
ハタタテダイ
ムレハタタテダイ
ミナミハタタテダイ
オジロスズメダイ ⦿
サザナミヤッコ
チャイロヤッコ ⦿
ナメラヤッコ × ×
アブラヤッコ × ×
ソメワケヤッコ
モンツキハギ
ニジハギ
ヒレナガハギ
ノコギリハギ
クログチニザ ×
ツノダシ
ツユベラ
ナガサキスズメダイ
キヘリモンガラ
ミナミハコフグ
ハナキンチャクフグ
ヒメゴンベ
コロダイ
キンギョハナダイ
オトヒメエビ
⦿:初採集
○:捕獲
×:取り逃がし
△:遭遇
◇:遭遇情報




スポンサーサイト



  1. 2020/09/29(火) 22:38:37|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2020年9月26日 Underwater Life

さあ、週末ですよ!

前日の天気予報では一日中曇り予想。

しかし、バイクで出発したら雨が降り出しました。

NWSJ3165.jpg


結局、この日は一日中雨空でしたね。




磯に到着し、6:30にドボン!


台風12号の影響はありませんでしたが、浮遊物で視界はほどほどの感じ。


海水温は24℃でしたが、3㎜ウエットでは寒く感じました。


が、1本目は3時間も潜っていたからでしょうか。


気がつけば、もう9月末。


先週までは水着でもいける陽気だったのに、季節の移り変わりを感じます。




で、今日のポイントは久しぶりです。



珍しいお魚が居ないかワクワク妄想してドボンしました。


トータル5時間ほど漬かってましたが、楽しむことができました。


今回、初採集のお魚もゲットできましたよ~♪



本日の生け簀















ヒメゴンベ

今日は多く見かけました。

QDEZ3623.jpg





キンギョハナダイ

例年、盆明けから幼魚が見られるようになりますが、最近は少ないですね。
紫色の目元がオシャレでオレンジ色の魚体が水槽のアクセントになり、好きなお魚です。
水槽に入れるなら、このくらいのサイズが良いですね!

GSMT1335.jpg



フウライチョウチョウウオ

VXSX9882.jpg



トゲチョウチョウウオ

10円玉くらいになると胸鰭が薄いブルーで綺麗なチョウチョウウオで、フウライと並んで数多く見られます。
トゲはシーズンインのバロメーターです。

NNYM2991.jpg



シラコダイ

昨年同様、今年も良く見かけます。
地味ーズな魚ですが、何気に、我々が採集する魚の中では1桁高い高額商品となります。
海外からの輸入が無いからですかね❓

MJYC8372.jpg





ミゾレチョウチョウウオ

こちらもシラコダイと同じく地味ーズなお魚なので水槽に入れる気になりませんが、今年は多く見かけます。

XJEN4944.jpg



チョウハン

今年は少ないです。
ナミチョウに似ていますが、濃い黄色で、口が黄色いのが特徴です。

SBHZ1544.jpg



トノサマダイ

名前はタイとつきますが、これでもチョウチョウウオの仲間です。
サンゴがある場所ではよく見ることができます。

JKRI0232.jpg





ゴマチョウチョウウオ

本日は2匹見かけました。
毎年個体は少なめ。この色の魚はほかに居ないので、採集中に視界に入るとハッとします。
採集はトゲフウライより簡単です。

OEDA7622.jpg



サザナミヤッコ

以前は捕まえると赤飯を炊いて喜んだそうです。
近年、数多くどこの海でも見られ、赤飯種とは程遠くなってしまいました。
でも、これを見つけるとハイシーズンを感じます。
水中の姿は綺麗なんですよね~
でも、今年は極めて少なく感じます。
本日はこのサザナミと3本線を1個体だけ。

BKRN5752.jpg



ナメラヤッコ

採集できるケントロピーゲの代表選手ではないでしょうか。
狭い隙間をちょこまかと動き、採集に手を焼きます。
採集家が見付けてしまうとなぜか勝負を挑んでしまうお魚です。
苦労して捕まえたときはプチ達成感を感じます。
地味ですが、オレンジ色の眼をして小さいうちは可愛いお魚です。
本日は4個体見かけました。最近多く見かけるようになってきましたね。

NHZG8781.jpg



チャイロヤッコ

初採集~♪
自分的には出会いが少ないお魚です。スズメダイやハギにも似た魚が居るから見逃しているのでしょうかね?
昨年はゴロタで発見しましたが、チョコマカと翻弄されて、数日粘ったものの採りそびれましたが、今回は根のスリットに隠れていたので、今回は苦労せずイージーにネットインできました!

WABN1532.jpg



2020年採集ログ
回数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
魚名 07/19 07/23 07/24 07/26 08/08 08/09 08/10 08/11 08/12 08/13 08/14 08/15 08/22 08/23 08/29 08/30 09/01 09/01 09/05 09/07 09/12 09/18 09/20 09/21 09/26
チョウチョウウオ
トゲチョウチョウウオ
フウライチョウチョウウオ
チョウハン
アケボノチョウチョウウオ
シラコダイ
ミゾレチョウチョウウオ
ゴマチョウチョウウオ
セグロチョウチョウウオ
ニセフウライチョウチョウウオ
トノサマダイ
スミツキトノサマダイ
ヤリカタギ
ツキチョウチョウウオ
アミチョウチョウウオ × ×
ミカドチョウチョウウオ
SDRチョウチョウウオ × × ×
ハタタテダイ
ムレハタタテダイ
ミナミハタタテダイ
オジロスズメダイ ⦿
サザナミヤッコ
チャイロヤッコ ⦿
ナメラヤッコ × ×
アブラヤッコ × ×
ソメワケヤッコ
モンツキハギ
ニジハギ
ヒレナガハギ
ノコギリハギ
クログチニザ ×
ツユベラ
ナガサキスズメダイ
キヘリモンガラ
ミナミハコフグ
ハナキンチャクフグ
ヒメゴンベ
コロダイ
キンギョハナダイ
オトヒメエビ
⦿:初採集
○:捕獲
×:取り逃がし
△:遭遇
◇:遭遇情報

  1. 2020/09/27(日) 08:07:23|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2020年9月20-21日 Underwater Life 合同採集

 さあ、今年も年に一度のシルバーウィークが始まりましたよ!





今年も合同採集に参加させていただきました。



とは言っても、コロナ禍の中での開催のため、残念ながらお泊りの方は合同できませんでした。





この日は秋晴れ!

RXMG1909_2020092505052950c.jpg




また、無風!

ベタ凪!

潮クリアー!




海も暖かく、絶好の採集日和です!





1ドボン目

珍しいチョウ、ケントロを探します。

チョウは多く見られますが、ケントロは昨年より少なく感じました。





でも、噂のツートンはしっかり確認できましたよ!




昼食をはさみ、場所を変えて2ドボン目。


1時間ほどで大きい方をもよおしたのでこの日の採集は終了しました。







今回、コロナのため、皆さんと宿泊できないので、早めに上がってソロキャンプを楽しみましたよ!

LOEM5924.jpg 




CUB号も快適採集仕様を目指してカスタムしてきましたが、ほぼ最終形。

今回、積載性の向上を目論んでアウスタで販売しているダブルシートに変更してみました。

目論み通り積載性は良くなりましたが、それ以上に尻の痛みが劇的に軽減されました。自分の体に合っているからでしょうか?

C125でお尻が痛い方は是非試してみてはいかがでしょう。




夕方から一人反省会です!

ヨコザワテッパンで焼きました。

HDXT6809.jpg 





が、すぐに雨。


焼き物は諦めてテントの中でお刺身と惣菜をいただきます。

この日もビールとスーパーストロングを飲んで早々にグロッキー。

採集後って、本当に体が疲れていますね。

寒ったけど爆睡できました。


FHCW4583.jpg 









9月21日
2日目

早朝にキャンプ道具を撤収しましたが、夜中に雨が降ったので片付けが大変でした。

遅くなってしまいましたが、8時にキャンプ場を出発して合同の地に向かいます。



1ドボン目

この日もチョウとケントロを探しますが、網を出すようなお魚はなかなかいません。

唯一珍しいお魚に出会えましたが、魚を観察していると、すばしっこくてとても採れそうにないので諦め、昼過ぎに上がり、皆さんより早く今回の採集を終えました。


幹事さん、お誘いありがとうございました。

参加された皆さん、お疲れさまでした。

楽しい時間をありがとうございました。

機会が合ったら、またよろしくお願いします。







今回の生け簀



 






ムナテンベラ

珍しいと思って採りましたが、どこにでもいるらしいとのこと。。。


ETQT4428.jpg 






ノコギリハギ

多く見かけました。可愛いですね。


BNQB9730.jpg 






フウライチョウチョウウオ

OIRD3944.jpg 







チョウハン

MKPX3185.jpg 







トノサマダイ

OSLH1714.jpg 







ソメワケヤッコ

NNNV5904.jpg 







ヤリカタギ (笑

越冬ヤリカタギは初めて見ました。

今年は越冬した死滅回遊魚が少なくありませんね。

WKKX2880.jpg 










2020年採集ログ
回数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
魚名 07/19 07/23 07/24 07/26 08/08 08/09 08/10 08/11 08/12 08/13 08/14 08/15 08/22 08/23 08/29 08/30 09/01 09/01 09/05 09/07 09/12 09/18 09/20 09/21
チョウチョウウオ
トゲチョウチョウウオ
フウライチョウチョウウオ
チョウハン
アケボノチョウチョウウオ
ミゾレチョウチョウウオ
ゴマチョウチョウウオ
セグロチョウチョウウオ
ニセフウライチョウチョウウオ
トノサマダイ
スミツキトノサマダイ
ヤリカタギ
ツキチョウチョウウオ
アミチョウチョウウオ × ×
ミカドチョウチョウウオ
SDRチョウチョウウオ × × ×
ハタタテダイ
ムレハタタテダイ
ミナミハタタテダイ
オジロスズメダイ ⦿
サザナミヤッコ
ナメラヤッコ × ×
アブラヤッコ × ×
ソメワケヤッコ
モンツキハギ
ニジハギ
ヒレナガハギ
ノコギリハギ
クログチニザ ×
ツユベラ
ナガサキスズメダイ
キヘリモンガラ
ミナミハコフグ
ハナキンチャクフグ
コロダイ
オトヒメエビ
⦿:初採集
○:捕獲
×:取り逃がし
△:遭遇
◇:遭遇情報




  1. 2020/09/21(月) 23:24:24|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

2020年9月18日 CUB Life エンジンオイル交換

週末の遠征に備えてエンジンオイルの交換です。


IMG_7288.jpg


  1. 2020/09/18(金) 21:20:11|
  2. CUB Life
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2020年9月18日 Underwater Life



本日は有給休暇を取得して海に行ってきましたよ!


平日は道路も空いていて気持ち良く走れますね!

KOIL5428.jpg




本日も先日見つけた綺麗なお魚を求めて4連戦目。。。


しかし、海の方は波があり、視界もイマイチでした。


波にもまれて視界が悪い中奮闘し、一度だけ網を出しましたが逃げられてしまいました。


水中を覗くと、目の前10㎝のところに居るのが分かるのに採れないのでません (泣


諦めて他のお魚を探しますが新たな発見には至らずです。





アケボノチョウチョウウオ

BACV3677.jpg




トノサマダイ

XEXU4905.jpg





セグロチョウチョウウオ

FBYW3706.jpg





ニセフウライチョウチョウウオ

WJFH0293.jpg










2020年採集ログ
回数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
魚名 07/19 07/23 07/24 07/26 08/08 08/09 08/10 08/11 08/12 08/13 08/14 08/15 08/22 08/23 08/29 08/30 09/01 09/01 09/05 09/07 09/12 09/18
チョウチョウウオ
トゲチョウチョウウオ
フウライチョウチョウウオ
チョウハン
アケボノチョウチョウウオ
ミゾレチョウチョウウオ
ゴマチョウチョウウオ
セグロチョウチョウウオ
ニセフウライチョウチョウウオ
トノサマダイ
スミツキトノサマダイ
ツキチョウチョウウオ
アミチョウチョウウオ × ×
SDRチョウチョウウオ × × ×
ハタタテダイ
ムレハタタテダイ
ミナミハタタテダイ
オジロスズメダイ ⦿
サザナミヤッコ
ナメラヤッコ × ×
アブラヤッコ × ×
ソメワケヤッコ
モンツキハギ
ニジハギ
ヒレナガハギ
クログチニザ ×
ツユベラ
ナガサキスズメダイ
キヘリモンガラ
ミナミハコフグ
ハナキンチャクフグ
コロダイ
オトヒメエビ
⦿:初採集
○:捕獲
×:取り逃がし
△:遭遇
◇:遭遇情報
  1. 2020/09/18(金) 19:56:55|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2020年9月15日 CUB Life 1年点検

カブC125は昨年8月購入から1年が経ち、ホンダドリーム茅ヶ崎店で1年点検を実施しました。
末永く付き合うためには専門店での定期メンテナンスは欠かせません。

IMG_7276.jpg




IMG_7274.jpg


13か月目で13,000km。ちょうど月1,000kmの走行になります。

  1. 2020/09/15(火) 21:15:36|
  2. CUB Life
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2020年9月12日 Underwater Life

さあさあ、1週間ぶりの週末がきましたよ~♪


しかし、一日中雨予想。


しかも結構まとまった雨の予想。。。










前日に床に就くも、今週もやはり眠りが浅く、2時半に目が覚める。


それからは寝れずに天気予報を何回もチェック。採集アルアル










そのうちに雨が降り出し出動を躊躇。


しかし、先週発見したあのお魚、今いかなければ、来週あたりには居なくなって、後に後悔しそうです。


しかし、そのポイントって、潜ってるとあたりから丸見えの場所。


土砂降りの中で潜ろうものなら変態扱いされそうなのですが、欲求が勝り、少し出遅れましたが、いざ出陣です!


DQTX9684.jpg 


天候はどんより曇り模様









来週は遠征予定なので、アヤツとは今日勝負をつけたいところです。




先週は惨敗だったので、この日のために禁断の秘策を練ってドボン!


アヤツのポイントに向かって一直線です。


アヤツが居るか、住処の岩の隙間をチェック。



ん、見当たりません。



もう一回潜ってチェック。


居ました居ました~♪















でも、先週追いかけた手の出しようのない場所から離れてないのねん (涙


アミを入れたいところですが、狭い隙間だし奥の方は広い空間がありそうです。


これでは採りようがないので、追い出し棒でその場所から引き離そうと試みます。


かなりプレッシャーを与えたので場を休めて様子を見ていると、最悪の場所から50㎝程移動しました。


これはチャンス到来かも ♪





















しかし、5時間ほど粘りましたが、網を出すチャンスを与えてもらえずにタイムアップ (涙


今回も惨敗です。


でも、次回への布石は打っておいたので次週こそは決着をつけたいところです。






本日の生け簀

 





トゲチョウチョウウオ

AAIU5010.jpg 





チョウハン

FXAS5586.jpg 





ハタタテダイ

NYBF3835.jpg 





ヒレナガハギ

FRMS5312.jpg 





セカケチョウチョウウオ

FSHD7420.jpg 





ハイシーズン到来、今シーズン初採集のサザナミヤッコ

LHFC3286.jpg 





そして再びアミチョウチョウウオ
今年は多いいのか❓

MKNX0966.jpg 






2020年採集ログ
回数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
魚名 07/19 07/23 07/24 07/26 08/08 08/09 08/10 08/11 08/12 08/13 08/14 08/15 08/22 08/23 08/29 08/30 09/01 09/01 09/05 09/07 09/12
チョウチョウウオ
トゲチョウチョウウオ
フウライチョウチョウウオ
チョウハン
アケボノチョウチョウウオ
ミゾレチョウチョウウオ
ゴマチョウチョウウオ
セグロチョウチョウウオ
ニセフウライチョウチョウウオ
トノサマダイ
スミツキトノサマダイ
ツキチョウチョウウオ
アミチョウチョウウオ × ×
SDRチョウチョウウオ × × ×
ハタタテダイ
ムレハタタテダイ
ミナミハタタテダイ
オジロスズメダイ ⦿
サザナミヤッコ
ナメラヤッコ × ×
アブラヤッコ × ×
ソメワケヤッコ
モンツキハギ
ニジハギ
ヒレナガハギ
クログチニザ ×
ツユベラ
ナガサキスズメダイ
キヘリモンガラ
ミナミハコフグ
ハナキンチャクフグ
コロダイ
オトヒメエビ
⦿:初採集
○:捕獲
×:取り逃がし
△:遭遇
◇:遭遇情報






  1. 2020/09/12(土) 22:03:53|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2020年9月5日 Underwater Life

 さあ、9月に入り、最初の週末ですよ!





天候も良く、本日も海にLet's Gooo~dazoーーー





今日も6時にドボンです (笑







海況はまずまず。


気持ち良くて6時間も潜ってしまいましたよ!


今回は潜って魚を探していたら水深は4.5mほどの場所で久しぶりにSDRチョウチョウウオを発見しました。


採りやすそうだったので一呼吸入れずにアタック!


しかし失敗。。。


隙間の奥に隠れてしまいました。


しかし、観察しているとチョロチョロと隙間から出てきています。


チャンス到来です。


しかし失敗。


別の奥が深い隙間に隠れて出てこなくなってしまいました (涙


近いうちにリベンジです。


待ってろSDRちゃん






でも、台風10号でいなくなっちゃわないか心配で夜も寝られません (笑







本日の生け簀


 






トゲチョウチョウウオ



ODXV7188.jpg 





シラコダイ

JLJQ3833.jpg 





セグロチョウチョウウオ

SCRA6202.jpg 





ニセフウライチョウチョウウオ

QMPP1312.jpg 





トノサマダイ

RWWW3753.jpg 





ハタタテダイ

NNEW9060.jpg 





ヒレナガハギ

BDOW4614.jpg 









2020年採集ログ
魚名 07/19 07/23 07/24 07/26 08/08 08/09 08/10 08/11 08/12 08/13 08/14 08/15 08/22 08/23 08/29 08/30 09/01 09/01 09/05
チョウチョウウオ
トゲチョウチョウウオ
フウライチョウチョウウオ
チョウハン
アケボノチョウチョウウオ
ミゾレチョウチョウウオ
ゴマチョウチョウウオ
セグロチョウチョウウオ
ニセフウライチョウチョウウオ
トノサマダイ
スミツキトノサマダイ
ツキチョウチョウウオ
アミチョウチョウウオ ×
SDRチョウチョウウオ ×
ハタタテダイ
ムレハタタテダイ
ミナミハタタテダイ
オジロスズメダイ ⦿
ナメラヤッコ × ×
アブラヤッコ × ×
SMヤッコ (笑)
モンツキハギ
ニジハギ
ヒレナガハギ
クログチニザ ×
ツユベラ
ナガサキスズメダイ
キヘリモンガラ
ミナミハコフグ
ハナキンチャクフグ
コロダイ
オトヒメエビ
⦿:初採集
○:捕獲
×:取り逃がし
△:遭遇
◇:遭遇情報
  1. 2020/09/05(土) 23:26:17|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2020年9月1日 Underwater Life

本日は有給休暇消化のためお休みです。

しかし、日中は用事があるため朝方だけ近場でドボンしてきましたよ!


KLUG7863.jpg








今日も湘南の海岸線をブッ飛ばして6時にドボン!



海はベタ凪ですが、透明度はイマイチ。。。


でも、潜れるだけで有り難や~


う~ん、魚も代わり映えなし。。。








1時間半ほどでチョウ査終了。




寂しい生け簀。。。


BWLP8027.jpg 





トゲチョウチョウウオ


LMSH2976.jpg 







フウライチョウチョウウオ


XMVS3797.jpg 








コロダイ


IESB6387.jpg





オトヒメエビ


LZLF0511.jpg



















午前中は家事のお手伝い。



これも昼には終わり、午後もチョウ査に行っちゃいました (笑



午後もまたまた近場の海。



珍しく採集家が居ました。



声をかけて生け簀を覗かせていただくと、


んんん


ケントロが、このポイントでは珍しいですね。



早速ドボン。



平塚観測塔波データではベタ凪でしたが、意外とうねりもあり、視界も悪し。




でも、自分でもケントロも確認できたし、例年見られない魚種も見られたので、このポイントもチョウ査を継続ですね。




JYUH8562.jpg





チョウチョウウオ


VONJ2595.jpg 





フウライチョウチョウウオ


HTGG3363.jpg 





トゲチョウチョウウオ


YBRU6283.jpg  





ミゾレチョウチョウウオ ポイント初採集


FWND7619.jpg 





シラコダイ ポイント初採集


RKQP2855.jpg 





コロダイ


BXOC5147.jpg 













2020年採集ログ
魚名 07/19 07/23 07/24 07/26 08/08 08/09 08/10 08/11 08/12 08/13 08/14 08/15 08/22 08/23 08/29 08/30 09/01 09/01
チョウチョウウオ
トゲチョウチョウウオ
フウライチョウチョウウオ
チョウハン
アケボノチョウチョウウオ
ミゾレチョウチョウウオ
ゴマチョウチョウウオ
セグロチョウチョウウオ
ニセフウライチョウチョウウオ
スミツキトノサマダイ
ツキチョウチョウウオ
アミチョウチョウウオ
SDRチョウチョウウオ
ハタタテダイ
ムレハタタテダイ
ミナミハタタテダイ
オジロスズメダイ ⦿
ナメラヤッコ × ×
アブラヤッコ ×
SMヤッコ (笑)
モンツキハギ
ニジハギ
ヒレナガハギ
クログチニザ ×
ツユベラ
ナガサキスズメダイ
キヘリモンガラ
ミナミハコフグ
ハナキンチャクフグ
コロダイ
オトヒメエビ
⦿:初採集
○:捕獲
×:取り逃がし
△:遭遇
◇:遭遇情報










  1. 2020/09/01(火) 23:21:53|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

KEN

Author:KEN
Seabass Life(シーバスライフ)
シーバスゲーム無くして生きられない哀れなオヤジ。
相模川・湘南サーフでの中々釣れない湘南シーバスとの格闘日記だ!

フリーエリア

神奈川県-江ノ島
提供:釣り情報フィッシングラボ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる