fc2ブログ

Seabass Life

相模川、湘南での中々釣れないシーバスゲームと海水魚採集の日記帳です。

2020年総集編!

愛 LOVE 海~❤️



OAST0021.jpg 



THVU0971_202008110009066f5.jpg  



LOEM5924.jpg



HDXT6809.jpg 



LHWX0808.jpg  






採集マニアの皆様、今年も楽しく素潜られましたでしょうか。

ついに2020年も大晦日を迎えました。
一年なんて早いものですね。

今年は台風が少なく、良好なコンディションの週末が続きました。
また、今年の海は好調で、普段はなかなかお目にかかれないウズマキ、ソメワケを
多くの採集家がキャッチして楽しませてくれたのではないでしょうか。
海が変化してきているのか、越冬魚も多く見られた1年だったと感じました。



それでは恒例の採集魚達を振り返ってみましょう!






1月2日
新年一発目!
死滅回遊魚もまだ生き延びてますぞ!
ミゾレは比較的低水温に強いのか❓

OQKL4868.jpg 


1月15日
魚の数は激減しました。
でも、辛うじて生き延びてる死滅回遊魚が見られました。
 
BCZD2599_20201230110153d09.jpg  



2月15日
2月には海水温が下がりました。
それでも比較的暖かい方面の死滅回遊魚たちは、まだ生き延びていました。

JDOW3272_20201230110304891.jpg 



ミスジとツノダシが生き延びているとは思ってもいませんでした。

EZHM8022_2020123011030759e.jpg 



ツノダシを発見した時は目を疑いました。

YEHZ9557_20201230110306a4b.jpg 



2月24日

PDBN2700_20201230110501271.jpg 



ミツボシも低水温に強い部類ではないでしょうか。

XQDV5938.jpg 



3月22日
今年は3月に入って海水温が下がらず、逆に上昇してきました。
地球温暖化のせいです。
ではなく、黒潮が近寄り、海水温が1~2℃上昇しました。(平塚沖観測塔データです)
昨年もそうでしたが、これによって何匹かの死滅回遊魚は死滅水温をギリギリクリアーして
越冬できたのではないのでしょうか。

ASOP6071_20201230110614f6b.jpg 



3月だというのにまだ死滅回遊魚の姿が確認できました!

FDMR0378_20201230110615aba.jpg 


5月31日
2020年シーズンイン
恒例のキンチャクダイ若魚

ASNE1073_202012301107151b3.jpg 



冬季を乗り切ったゴンベとミツボシ

HHXI3879_20201230110717617.jpg 



PJAY7599_202012301107207a1.jpg 



6月6日
海開き。
1年間の安全と豊漁(笑)をお願いしました。

QTNN7290_202012301110362b5.jpg 



PYSG7663_20201230110828b85.jpg 





6月21日

JCTL7696_202012301109148a8.jpg 



7月19日
今年の夏は新型コロナによる自粛で湘南のビーチも寂しいものでした。

IMG_6745_20201230113550f0e.jpg 



チョウチョウウオ幼魚、今年もついにやってきました!

IMG_6744_20201230113551199.jpg 



チョウチョウウオ

IMG_6737_20201230113553c02.jpg 



トゲチョウチョウウオ

IMG_6742_20201230113554db6.jpg 



7月23日

PFTR9096_20201230113707985.jpg 



冬を越したスミツキトノサマダイ

FMFQ7867.jpg 



7月24日

HRQG4974_202012301140413d3.jpg 



このサイズのトゲチョウチョウウオに出会うとシーズン到来という気になります。
胸鰭の淡いブルーが海中で見るとすごく綺麗なのです。

BOWU0601_20201230114043368.jpg 



7月26日

BADU1634_20201230114120a64.jpg 



8月8日-9日
夏季休暇ウィーク突入。
今年はお魚採集に明け暮れました。
初日は採集&キャンプ
時間を気にせず一日中好きな魚採りに没頭し、夜はアルコールを飲みながらお仲間と採集談義がすごく楽しく
充実した2日間を過ごすことができました。

丁度1年前に購入したカブC125も快適採集仕様に変身しましたよ。

OQHD1991_20201230114241066.jpg 



UBLV4396_202012301142421ca.jpg 



THVU0971.jpg 



綺麗なニセフウライチョウチョウウオを捕まえました!

KJSN9274_202012301142455d2.jpg 



8月10日

PXAD9135_202012301146399f6.jpg 



8月11日

IOLI8588.jpg 



8月12日

QYRV3368_202012301148482b1.jpg 



採集魚では珍しい発色のツユベラ。
この娘は水槽の中で知らぬ間ゴンベの餌食に...

XATU8087_202012301149102e3.jpg 



8月13日
湘南の海にも豆チョウチョウウオがたくさん沸いてきました。

DNKJ5191_20201230114948cb6.jpg 



このポイントでは初採集のゴマチョウチョウウオ

LVXJ3431_202012301149505d9.jpg 



8月14日

JKDM6256_202012301150290f7.jpg 



8月22日

GWHT9288_20201230115107ff3.jpg 



朝、小一時間でツキチョウが3匹も。
今年は多いと確信しましたが、その後は鳴かず飛ばず。

PMQU6859_20201230115111100.jpg 



8月23日

TCXM8758_20201230115201a06.jpg 



神奈川では珍しい部類のアミチョウチョウウオ
今年は5匹目撃しました。

SPHE3400_202012301152024c2.jpg 



8月29日
こんな場所もチョウ査しています(笑

SVYR0181.jpg 



8月30日
2週間前に発見したソメワケヤッコのリベンジ成功。

HTQJ3687_20201230163532dd6.jpg 



今年初のナメラヤッコ
今年は異常に多く見ることができました。
今年に限ってはスルー種

LMXP7035_20201230163534789.jpg 



アブラヤッコ
地味に見えますが、水中で見ると綺麗です。
中盤以降はこちらもスルー。

PIRF9099_202012301635369cb.jpg 



ソメワケヤッコ
年間の採集数はウズマキより少ないと思われるレア種です。
しかし、今年に限っては大盤振る舞いで、ガッツリ系採集家の7~8割程度はキャッチしたのではないでしょうか。
(当社比(笑))

MLYL9971_20201230163535222.jpg 



9月1日

BWLP8027_2020123016395460c.jpg 



JYUH8562_20201230163955d83.jpg 



このポイントでは初採集のミゾレチョウチョウウオとシラコダイ
2種とも今年は多く見られました。

FWND7619_2020123016400013e.jpg 



RKQP2855_2020123016400114a.jpg 



9月5日

FMBR8061_202012301644387f9.jpg 



ニセフウライチョウチョウウオ

QMPP1312_20201230164440830.jpg 



RWHD2519_202012301644392d1.jpg 



近年、見かける頻度が多くなったヒレナガハギ。

BDOW4614_2020123016462450f.jpg 



9月7日

XTUS8389.jpg 



9月12日

RIFK4758_20201230165858fd8.jpg 



アミチョウチョウウオ再び

MKNX0966_20201230165900506.jpg 


今年初のサザナミヤッコ
今年は例年より少なかったかな。

LHFC3286_2020123016590160b.jpg 



9月18日

OSFG6657.jpg 



9月20日-21日
合同採集。
新型コロナのせいでお仲間との楽しい民宿は避けてソロキャンプです。

LOEM5924_202012302227349cb.jpg 





一人反省会もいいものですぞ。

HDXT6809_20201230222734325.jpg 



KZCJ9221_20201230174258e3f.jpg 



初採集といっても喜びはイマイチのムナテンベラ

ETQT4428_20201230174300873.jpg 



初めて見ました。
越冬ヤリカタギ

WKKX2880_20201230174301b2b.jpg 



またソメワケが採れました。
同じケントロのナメラ、アブラより採りやすい気がします。

NNNV5904_20201230174303862.jpg 



9月26日
賑やかになってきました。
キンギョハナダイが居ると映えますね!

SAUL9957.jpg 



初採集(^^♪
チャイロヤッコ
自分は出会う機会が少ないお魚。
昨年はゴロタで見つけましたが完敗でした。
今年は発見した場所が良くてイージーにキャッチできました。

WABN1532_202012302233249a9.jpg
 



9月29日

RDSL8127_20201230223414142.jpg 



the熱帯魚ツノダシ映えますね。
今年は出会いが少なかったです。

RAVL1074_20201230223415397.jpg 



10月3日

BOCX1867.jpg 



なかなかお目にかかれないコガネスズメダイ

USKH5258_202012302235276c9.jpg 



今年は少なかったキンチャクダイ

VQNK8490_20201230223529409.jpg 



神奈川では珍しいミナミハタタテダイ

FHZA4888_20201230223530b96.jpg 



10月6日

HNEU6058.jpg 



神奈川産トノサマダイとヤリカタギ

PNHF0822_20201230224009046.jpg 



LVAY2882_2020123022401012f.jpg 



10月12日

EEAY0405_20201230224102a3b.jpg 



手頃なサイズのセグロチョウチョウウオ

LHHC9744_20201230224103058.jpg 



10月17日

FLHM5672_20201230224136ddf.jpg 



このポイントでは本年初採集のサザナミヤッコ

QJPV2316_20201230224137f61.jpg 



10月20日

JXQF1882_20201230224243f5d.jpg 



ミスジチョウチョウウオ
輝いたクリーム色が綺麗で好きなチョウチョウウオ。

JXWE6367_202012302242457c5.jpg 



初採集(^^♪
ゴマハギ。

WITL3508_20201230224246372.jpg 



初採集(^^♪
ニシキフウライウオ
ダイビングの世界では人気種です。

GHCP4872_2020123022424819b.jpg 



10月25日

KWZR4402_20201230224407aa4.jpg 



シマハタタテダイ
やっと見分け方を覚え、この日は2匹見ることができました。

LCFM7189_2020123022440985a.jpg 



10月31日
ソメワケヤッコ採集。今年はどれだけ多いいんだか、ソメワケ2匹が喧嘩してました。
また、この日はウズマキを発見しました。
ファーストアタックで慎重になりすぎてしまい痛恨の採集ミス

TNFJ0856_202012302245124e0.jpg 



カシワハナダイ

QEJV4479_20201230224513ec6.jpg 



初採集(^^♪
マダラタミル
成魚は可愛くないようです。

JXNC4813_202012302245152d4.jpg  



今年は多いソメワケヤッコ

OQSV3189_2020123022451690a.jpg 



11月3日
ウズマキリベンジにチャレンジしましたが、この日もキャッチできず。。。
と言うより、住処から追い出すことで精一杯。網を出すチャンスすらありません。

IIZT0915_202012302246229ce.jpg 



11月7日

PINI2135_20201230224654448.jpg 



11月14日
この日もウズマキのリベンジを試みましたが、またまた失敗 (涙

TPJL1934_20201230224741d5a.jpg 



これ何❓

FHIP4767_2020123022474376f.jpg 



11月21日

DCLC5254_20201230224834466.jpg 



初採集(^^♪
スカンクシュリンプ

QJTP6894_20201230224836e7a.jpg 



11月28日
この日もウズマキのリベンジに向かおうと思っていましたが、風向きが悪いため、神奈川の海でドボンしました。
大して期待していませんでしたが、蓋を開ければ最高の結果でした。
この日は潜り始めて10分ほどでウズマキ発見。
(こんな場所で)マジかっ、て叫びました。
このウズマキは良い子で、すんなりとネットイン!

4回も通っても採れないのに、採れるときはアッサリしてますね。

おまけに地元の海でソメワケまでもキャッチ成功。

この日の2匹も加わり、今年の飼育魚は神奈川産率が高くなってます。

LHWX0808_20201230225005c4e.jpg 



GLAX2013_20201230225008cb0.jpg 



FBRU3877_202012302250074ad.jpg 



12月5日
5回目のウズマキチャレンジ。
前回までと同様に今回も苦戦。
ウズマキは前週捕まえたこともあり、玉砕覚悟のガチャガチャ追い出し作戦を決行!
これが功を奏してリベンジを果たせました(^^♪

もちろん水中でガッツポーズしてしまいました (笑

BAWC6459_20201230225128fc1.jpg 



みんなのアイドルクマノミ幼魚ですが、可愛いのは幼魚期だけ。

ITKZ0184_20201230225129829.jpg 



このエビも今年は多いのか、またスカンクシュリンプキャッチ!

KLTV4095_20201230225131bfa.jpg 



これまでウズマキの採集は容易と自分は考えていましたが、ファーストコンタクトを失敗すると
とんでもない労力がかかることを学ばせてくれました。
また、慎重さと大胆さも重要なポイントであることを再認識させられました。

RQWQ0506_2020123022513309c.jpg 



12月10日

CVBU7363_20201230225244498.jpg 



12月、季節は冬なのにまだこんな小さな豆ヤッコが居るのですから驚きですね。

JVNA2021_20201230225245175.jpg 



12月13日
12月も半ばだと言うのに賑やかですね。

FNLQ6664_202012302253383fb.jpg 



コウワンテグリではなく、ミヤケテグリを捕まえてみたいものです。

TIUH8819_20201230225340ee7.jpg 



ネットを仕掛けて息継ぎに浮上している間に、勝手にネットインしていました。
ケントロではたまにありますよ。

TQTI8426_20201230225341cab.jpg 



12月20日
冬の画

MGVD3869_202012302254245d0.jpg 



12月29日
本年ラスト採集。
ここ神奈川でもトゲ、フウライ、ミゾレは複数確認できました。

IMG_7925_20201230225449bda.jpg 
 






続いて採集魚をまとめてみました。



コロダイ
採集地:神奈川

BXOC5147.jpg 



アカハチハゼ
採集地:神奈川

VMSV0191.jpg 



キンギョハナダイ
採集地:神奈川
水槽に入れると映えます。

JVEB5126.jpg 



カシワハナダイ
採集地:秘密

QEJV4479.jpg 



コウワンテグリ
採集地:神奈川

TIUH8819.jpg 



カミソリウオ
採集地:神奈川

SULF1358.jpg 



初採集(^^♪
ニシキフウライウオ
採集地:秘密

GHCP4872.jpg 



初採集(^^♪
マダラタミル
採集地:秘密

JUBL4690.jpg 



オトヒメエビ
採集地:神奈川他

JLHW3360.jpg 



初採集(^^♪
スカンクシュリンプ
採集地:秘密

QJTP6894.jpg 



ソラスズメダイ
採集地:神奈川

ADDJ3038.jpg 



ミツボシクロスズメダイ
採集地:神奈川他

UTEF2632.jpg 



ナガサキスズメダイ
採集地:神奈川

UNSU7320.jpg 



イワサキスズメダイ
採集地:秘密

KPTS8334.jpg 



オジロスズメダイ
採集地:秘密

SBKN3044.jpg 



コガネスズメダイ
採集地:神奈川

USKH5258.jpg 



クマノミ
採集地:秘密

ITKZ0184.jpg 



キヘリモンガラ
採集地:神奈川

VJWA8521.jpg 



ツマジロモンガラ
採集地:神奈川

MIWW1561.jpg 



ハコフグ
採集地:神奈川

TWFL5441.jpg 



ミナミハコフグ
採集地:神奈川

FQGW5013.jpg
 



コンゴウフグ
採集地:神奈川

CDHZ4182.jpg 



ハナキンチャクフグ
採集地:神奈川

IMG_6743.jpg 



ヒメゴンベ
採集地:神奈川

QDEZ3623.jpg 



ホシゴンベ
採集地:神奈川

KKJR9044.jpg 



ブチススキベラ
採集地:神奈川

AQHK8277.jpg 



初採集(^^♪
オトメベラ
採集地:神奈川

BIFN8683.jpg 



初採集(^^♪
ムナテンベラ
採集地:秘密

ETQT4428.jpg 



ツユベラ
採集地:神奈川

XATU8087.jpg 



モンツキハギ
採集地:神奈川

OQUW7879.jpg
 


ニジハギ
採集地:神奈川

IXAE2932.jpg 



ツノダシ
採集地:神奈川

RAVL1074.jpg 



ヒレナガハギ
採集地:神奈川

FRMS5312.jpg 



初採集 多分
ノコギリハギ
採集地:秘密

DVUX9015.jpg 
 


初採集(^^♪
ゴマハギ
採集地:秘密

WITL3508.jpg 



ハタタテダイ
採集地:神奈川

NAVW0674.jpg 



ムレハタタテダイ
採集地:神奈川

DNFD7594.jpg 



ミナミハタタテダイ
採集地:神奈川他

TKLW7274.jpg 



シマハタタテダイ
採集地:神奈川

LCFM7189.jpg 



チョウチョウウオ
採集地:神奈川

VONJ2595.jpg



トゲチョウチョウウオ
採集地:神奈川他

WOFW1246.jpg



フウライチョウチョウウオ
採集地:神奈川他

FGZZ0835.jpg



チョウハン
採集地:神奈川他

XTYQ7895.jpg



アケボノチョウチョウウオ
採集地:神奈川

GEIY7569.jpg



シラコダイ
採集地:神奈川

KYQI4028.jpg



ミゾレチョウチョウウオ
採集地:神奈川他

EDHS6301.jpg



ゴマチョウチョウウオ
採集地:神奈川

PGNL5847.jpg



セグロチョウチョウウオ
採集地:神奈川

LHHC9744.jpg



トノサマダイ
採集地:神奈川

PNHF0822.jpg



スミツキトノサマダイ
採集地:秘密

SXYK3771.jpg



7月に捕まえた越冬スミツキトノサマダイ

RYWQ0254.jpg 



ヤリカタギ
採集地:神奈川

LVAY2882.jpg



越冬個体
これで2年目なのか❓

WKKX2880.jpg



ミスジチョウチョウウオ
採集地:秘密

JXWE6367.jpg



ニセフウライチョウチョウウオ
採集地:神奈川

YKCX4295.jpg



ツキチョウチョウウオ
採集地:神奈川

KDLA4600.jpg



小一時間で3匹もいましたよ!

PMQU6859.jpg



アミチョウチョウウオ
採集地:神奈川
今年は例年より多く見られました。これに似たスダレチョウチョウウオにも出会えました。
しかし、場所が悪く、5回通いましたがキャッチできませんでした。

SPHE3400.jpg



サザナミヤッコ
採集地:神奈川他

HAMZ4441.jpg 



キンチャクダイ
採集地:神奈川
今年は少なかったですね。
VQNK8490.jpg 



初採集♪
チャイロヤッコ
採集地:神奈川
自分、出会う機会が少ないです。ハイ
WABN1532.jpg 



ナメラヤッコ
今年は大量に発生しました。
採集地:神奈川他

JVNA2021.jpg



アブラヤッコ
採集地:神奈川他

TQTI8426.jpg 



ソメワケヤッコ
今年は多くの採集家の網に収まりましたね!
皆さんも捕まえましたか!
採集地:神奈川他

GLAX2013.jpg 



タテジマキンチャクダイ(ウズマキ)
こちらもソメワケ同様、今年は多くの採集家の網に収まりました!
採集地:神奈川他

RQWQ0506.jpg





相変わらず1年間の総集編は疲れます。

でも、今年も事故無く楽しく海で遊ぶことができ、良い1年でした。

最後まで長々とお付き合いありがとうございました。



それでは皆様良いお年を!



2021年初潜りはいつ行こうかな~ (笑

スポンサーサイト



  1. 2020/12/31(木) 09:37:36|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2020年12月29日 Underwater Life

 さあ、今年のラスト採集に行ってきましたよ!


天候も良く無風、ベタ凪で水は超クリアー!

IMG_7923.jpg 


本日は釣り人が多く、狭い範囲でしか泳げませんでしたが、クリアーな海の中を2.5時間ほど楽しめました。


水温は16℃台まで下がってきたので、さすがに死滅回遊魚は少なくなってきました。


何度が生死の境なのか年明け後もチョウ査を継続しようと思います。



本日の生け簀

IMG_7925.jpg



トゲチョウチョウウオ

IMG_7927.jpg



フウライチョウチョウウオ

IMG_7926.jpg



珍しいサイズのミゾレチョウチョウウオ

IMG_7928.jpg



ハナキンチャクフグ

IMG_7930.jpg



2020年採集ログ





































回数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43
月日 07/19 07/23 07/24 07/26 08/08 08/09 08/10 08/11 08/12 08/13 08/14 08/15 08/22 08/23 08/29 08/30 09/01 09/01 09/05 09/07 09/12 09/18 09/20 09/21 09/26 09/29 10/03 10/06 10/12 10/17 10/20 10/25 10/31 11/03 11/07 11/14 11/21 11/28 12/05 12/10 12/13 12/20 12/29
水温(℃)
































22.5 20.6 20.4 21.1 19.8 20.8 18.9 18.7 16.6 16.2
チョウチョウウオ








































トゲチョウチョウウオ








































フウライチョウチョウウオ








































チョウハン








































アケボノチョウチョウウオ









































シラコダイ








































ミゾレチョウチョウウオ






































ゴマチョウチョウウオ







































セグロチョウチョウウオ








































ニセフウライチョウチョウウオ









































トノサマダイ







































ミスジチョウチョウウオ









































スミツキトノサマダイ








































ヤリカタギ







































ツキチョウチョウウオ









































アミチョウチョウウオ
















× ×





















ミカドチョウチョウウオ









































SDRチョウチョウウオ

















× × ×






×













ハタタテダイ









































ムレハタタテダイ









































ミナミハタタテダイ





































シマハタタテダイ










































オジロスズメダイ














⦿


























サザナミヤッコ






































キンチャクダイ









































ナメラヤッコ



×










×
















アブラヤッコ






×







×



















チャイロヤッコ























⦿

















ソメワケヤッコ





































タテジマキンチャクダイ































× ×
× ×



モンツキハギ








































ニジハギ








































ヒレナガハギ









































ノコギリハギ









































ゴマハギ





























⦿











クログチニザ



×





































ツノダシ









































ブチススキベラ









































ツユベラ









































ソラスズメダイ








































ミツボシクロスズメダイ









































ナガサキスズメダイ









































イワサキスズメダイ





























⦿











コガネスズメダイ









































クマノミ









































キヘリモンガラ









































ツマジロモンガラ








































ミナミハコフグ









































コンゴウフグ









































ハナキンチャクフグ








































ヒメゴンベ









































ホシゴンベ








































コウワンテグリ









































コロダイ









































キンギョハナダイ









































カシワハナダイ









































ニシキフウライウオ





























⦿











マダラタミル








































アカハチハゼ









































オトヒメエビ









































スカンクシュリンプ



































⦿




⦿:初採集





































○:捕獲





































×:取り逃がし





































△:遭遇





































◇:遭遇情報





































  1. 2020/12/29(火) 23:42:41|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2020年12月20日 Underwater Life

 さあ、12月も下旬になりました。



でもでも天候が良いので、ついつい海遊びに向かってしまいます。 笑





カブ号で出~発!!



この時期、朝方のライデォングはキンキンして気持いいですよ!




今日はどんな海でしょう。



無風、ベタ凪、クリアー!

NNMK8189.jpg  

今日も気持ち良くダイブしました!


でも、水温は16℃台、ここに来て急に水温が低下してきました。







3時間ほど魚を探しましたが、網を出す魚はおらず3時間一本で終了です。



もう、いい加減にポイントを変えないとダメですね。 笑







本日の寂しい生け簀

MGVD3869.jpg 



本日の磯らー

JUVC8201.jpg 








2020年採集ログ




































回数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
月日 07/19 07/23 07/24 07/26 08/08 08/09 08/10 08/11 08/12 08/13 08/14 08/15 08/22 08/23 08/29 08/30 09/01 09/01 09/05 09/07 09/12 09/18 09/20 09/21 09/26 09/29 10/03 10/06 10/12 10/17 10/20 10/25 10/31 11/03 11/07 11/14 11/21 11/28 12/05 12/10 12/13 12/20
水温(℃)
































22.5 20.6 20.4 21.1 19.8 20.8 18.9 18.7 16.6
チョウチョウウオ








































トゲチョウチョウウオ








































フウライチョウチョウウオ








































チョウハン







































アケボノチョウチョウウオ








































シラコダイ








































ミゾレチョウチョウウオ






































ゴマチョウチョウウオ






































セグロチョウチョウウオ







































ニセフウライチョウチョウウオ








































トノサマダイ






































ミスジチョウチョウウオ








































スミツキトノサマダイ







































ヤリカタギ






































ツキチョウチョウウオ








































アミチョウチョウウオ
















× ×




















ミカドチョウチョウウオ








































SDRチョウチョウウオ

















× × ×






×












ハタタテダイ








































ムレハタタテダイ








































ミナミハタタテダイ





































シマハタタテダイ









































オジロスズメダイ














⦿

























サザナミヤッコ





































キンチャクダイ








































ナメラヤッコ



×










×















アブラヤッコ






×







×



















チャイロヤッコ























⦿
















ソメワケヤッコ




































タテジマキンチャクダイ































× ×
× ×


モンツキハギ








































ニジハギ







































ヒレナガハギ








































ノコギリハギ








































ゴマハギ





























⦿










クログチニザ



×




































ツノダシ








































ブチススキベラ








































ツユベラ








































ソラスズメダイ








































ミツボシクロスズメダイ









































ナガサキスズメダイ








































イワサキスズメダイ





























⦿










コガネスズメダイ








































クマノミ








































キヘリモンガラ








































ツマジロモンガラ







































ミナミハコフグ








































コンゴウフグ








































ハナキンチャクフグ








































ヒメゴンベ








































ホシゴンベ







































コウワンテグリ








































コロダイ








































キンギョハナダイ








































カシワハナダイ








































ニシキフウライウオ





























⦿










マダラタミル







































アカハチハゼ








































オトヒメエビ








































スカンクシュリンプ



































⦿



⦿:初採集




































○:捕獲




































×:取り逃がし




































△:遭遇




































◇:遭遇情報











































  1. 2020/12/20(日) 21:31:33|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2021年2月13日 Underwater Life

3連休最終日、一昨日に続いて本日も海にGOOO~ですぞ!

空はあいにくの曇り空

CDMF3431.jpg


それでも、カブ号でカッ飛んで行ってきましたよ!

KPHY6154.jpg




本日の生け簀

AQAX7271.jpg



オトヒメエビ

YCCP8215.jpg



カミソリウオ

MXWG1921.jpg


  1. 2020/12/13(日) 22:39:14|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2020年12月13日 Underwater Life

 さあさあ、1週間ぶりの週末がきましたよ~


今年は本当に週末の天候に恵まれます。


本日もモチのロン海に繰り出しましたよ!



天気は快晴、海は凪。

 UKMS0088.jpg 

 水はクリアー!

PFTN1555.jpg 
絶好の採集日和となりましたよ!


今日も朝からドボンです!


水温は下がってきましたが、死滅回遊魚たちはまだまだ元気!


普通に泳いでますよ!










今日も3時間+1時間、海でリフレッシュできました!













本日の生け簀





ミナミハタタテダイが弱ってしまいました。 涙





FNLQ6664.jpg 



本日の磯らー

GFBU8396.jpg 





トゲチョウチョウウオ

ORZG1497.jpg 



フウライチョウチョウウオ

FGZZ0835.jpg 



ミゾレチョウチョウウオ

EDHS6301.jpg 



キンギョハナダイ

JVEB5126.jpg 
 


アカハチハゼ

QTJT3595.jpg 



コウワンテグリ



TIUH8819.jpg 



アブラヤッコ

TQTI8426.jpg 



ミナミハタタテダイ

TKLW7274.jpg 



2020年採集ログ



































回数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
月日 07/19 07/23 07/24 07/26 08/08 08/09 08/10 08/11 08/12 08/13 08/14 08/15 08/22 08/23 08/29 08/30 09/01 09/01 09/05 09/07 09/12 09/18 09/20 09/21 09/26 09/29 10/03 10/06 10/12 10/17 10/20 10/25 10/31 11/03 11/07 11/14 11/21 11/28 12/05 12/10 12/13
水温(℃)
































22.5 20.6 20.4 21.1 19.8 20.8 18.9 18.7
チョウチョウウオ







































トゲチョウチョウウオ







































フウライチョウチョウウオ







































チョウハン






































アケボノチョウチョウウオ







































シラコダイ







































ミゾレチョウチョウウオ





































ゴマチョウチョウウオ





































セグロチョウチョウウオ






































ニセフウライチョウチョウウオ







































トノサマダイ





































ミスジチョウチョウウオ







































スミツキトノサマダイ






































ヤリカタギ





































ツキチョウチョウウオ







































アミチョウチョウウオ
















× ×



















ミカドチョウチョウウオ







































SDRチョウチョウウオ

















× × ×






×











ハタタテダイ







































ムレハタタテダイ







































ミナミハタタテダイ




































シマハタタテダイ








































オジロスズメダイ














⦿
























サザナミヤッコ




































キンチャクダイ







































ナメラヤッコ



×










×















アブラヤッコ






×







×


















チャイロヤッコ























⦿















ソメワケヤッコ



































タテジマキンチャクダイ































× ×
× ×

モンツキハギ







































ニジハギ






































ヒレナガハギ







































ノコギリハギ







































ゴマハギ





























⦿









クログチニザ



×



































ツノダシ