fc2ブログ

Seabass Life

相模川、湘南での中々釣れないシーバスゲームと海水魚採集の日記帳です。

2021年総集編

愛 LOVE 海~❤️




JARE4824_2022010800593809a.jpg



JEGK5268_20220108010502624.jpg



JCRU8859_20220108010501fde.jpg



KUUT9691.jpg



FVHO6061_20220111211918d71.jpg



GLZI0232.jpg




早いもので2021年の死滅回遊魚採集も終了しました!

今年は8,9月は海が荒れましたが、全般的には台風は少ないシーズンで休日は好天が多く、毎週のように海を満喫することができましたね!


年末恒例のシーズン振り返りですyo!



1月2日

LSGB3208.jpg



1月17日

PROH5656.jpg



2月11日

FUWF3459.jpg



2月13日

AQAX7271.jpg



2月23日

EOFP9019.jpg





3月6日

YJJX6504.jpg



4月25日

IMG_8168.jpg



5月3日

CGRI1193.jpg



6月12日

UVEJ6099.jpg



6月26日

VEAR6107.jpg



7月10日

DSCF0011.jpg



7月17日

DSCF0015.jpg



7月22日

DSCF0021.jpg



7月23日

GLZI0232.jpg



これは出来過ぎの一枚。

今年は6月時点でソメワケヤッコやウズマキ幼魚の漂着情報がありましたが、本当に居ました!
ソメワケもウズマキも前年は豊漁だったので、この時は今年もか!
と期待しました。


ソメは昨年には及びませんでした。それでも数多く捕獲されたようですが、ウズマキは例年同様でした。
この時捕獲したウズマキは越冬もの。警戒心もなく、一撃でゲットできました。


越冬ウズマキ
自然下の魚は成育が早いと思っていましたが、昨年捕まえて我が家で飼育しているウズマキと比べましたが、同サイズでした。


NRWH4690.jpg









7月25日

IMG_E8397_20220111213954b3c.jpg





7月31日

DSCF0058.jpg





8月7日

UTIQ6741.jpg







8月10日

NAMI6488.jpg



8月12日

YFJL4663.jpg



8月21日

IDLL5066.jpg



8月26日

HFTE2886.jpg





8月29日

WBJS3093.jpg





9月19日

ESBE0756.jpg



9月24日

DSCF0066.jpg



9月25日

ESBE0756.jpg



9月26日

LXLU8818.jpg



10月2日

JKIP4361.jpg



10月9日

RGZA9204.jpg



10月11日

NDTL3223.jpg



10月16日

AKHX0986.jpg



10月21日

LITJ6604.jpg



10月24日

OZCI4631.jpg



10月30日
the ド湘南での絵 笑


SHTK5551.jpg





11月1日

RSFS8032.jpg



11月6日

RBHR0060.jpg



11月13日

UVUM0994.jpg



11月23日

QNFA4354.jpg



11月27日

KHUR2499.jpg



11月28日

CGVL8284.jpg



12月4日

MAMG1330.jpg


12月の海でも地元神奈川で豆ソメが確認できました。



12月11日

DJFY8363.jpg



12月13日

DKDW9992.jpg



12月19日

OMBX6232.jpg



12月25日

EDUE2752.jpg


年末の海。
フウライがボロボロ。死滅間近でした。















続いて2021年採集魚画像。

シコクスズメダイ

YJVH0046.jpg



クマノミ
温帯種。

DSCF0072.jpg





オトヒメエビ
神奈川では通年見られます。

HACL5797.jpg



ハナキンチャクフグ

RIWB6016.jpg



ミツボシクロスズメ
イソギンチャクに群れます。
毎年かなり大量に発生します。低温にも比較的強いようで、中には越冬する個体が見られます。

IMG_8170.jpg







ノコギリハギ
昨年から急にみられるようになりました。

AGFU5512.jpg



ミナミハコフグ

RSXA6524.jpg



シマウミスズメ

OEUF6633.jpg



クロハコフグ
祝初採集~♪

BKQR6643.jpg



ホンソメワケベラ
神奈川では通年見られます。

XNUF0485.jpg



クギベラ

FULW7667.jpg



ヤマブキベラ❓

QXBB3823.jpg



ケサガケベラ?

DSCF0045.jpg



ツユベラ
海の中で赤い個体は目立ちます。かっこいいですね!
採集は容易。

DSCF0044.jpg





キンギョハナダイ

LPNR1303.jpg





ヒメゴンベ
ここ数年で多く見られるようになったように感じます。

XXFF8101.jpg



サラサゴンベ

QFTY1939.jpg



ホシゴンベ

DSCF0049.jpg









君、何ゴンベだんべ❓




DSCF0070.jpg







コロダイ



CXFF8746.jpg



マダラタミル



OQPQ5618.jpg





タナバタウオ

LCWZ4894.jpg





ネコザメ

VYTN1701.jpg












アカハチハゼ

GYZX2652.jpg









ミヤケテグリか❓

IXJU1898.jpg



カミソリウオ

AMQD2129.jpg









ミノカサゴか❓

MFQG4217.jpg







キリンミノカサゴ

LHVR3154.jpg











ツマジロモンガラ

UAEB9963.jpg



キヘリモンガラ

YFLA9236.jpg







モンツキハギ





LVGU5196.jpg















ニジハギ



QVCZ3663.jpg











何ハギ❓



NOON1851.jpg












ヒレナガハギ

VOLW5008.jpg









ツノダシ

RDHW8345.jpg









セダカギンポ 初採集(^^♪
可愛ゆい。けど飼育は無理そうです。ハイ。





DSCF0069.jpg










ハタタテダイ

IAGN2113.jpg



ミナミハタタテダイ

KNOA8239.jpg



オニハタタテダイ

XYNW2311.jpg




続いてチョウチョウウオ部門!

チョウチョウウオ
温帯種で、神奈川では居付きと死滅回遊が混在します。

MSTG1551.jpg





トゲチョウチョウウオ
フウライチョウチョウウオとともに、関東では毎年最も多く見られるチョウチョウウオです。

DSCF0041.jpg



フウライチョウチョウウオ

DSCF0040.jpg



チョウハン

TYEA9768.jpg



アケボノチョウチョウウオ

JXGC6813.jpg



セグロチョウチョウウオ

PPZN0749.jpg



ミゾレチョウチョウウオ

MGMZ5701.jpg



シラコダイ

BPNF6753.jpg



トノサマダイ
サンゴに依存します。
神奈川でも小さなサンゴが増えてきました。稀についていることがあります。

BZXG9132.jpg



ヤリカタギ

DSCF0043.jpg



ミスジチョウチョウウオ

YJLH8442.jpg



ゴマチョウチョウウオ

DSCF0063.jpg



ニセフウライウオ

NGQK0792.jpg



スミツキトノサマダイ

IPXJ8045.jpg










最後はヤッコDA!


キンチャクダイ

CSAV8112.jpg



サザナミヤッコ
今年は少なかったかな❓
この個体は綺麗でしたよ~

MHVO3951.jpg



ナメラヤッコ
今年は後半に良く見かけるようになりました。

BXPL3154.jpg



アブラヤッコ

LVJV0672.jpg



ソメワケヤッコ

VIWU1394.jpg



タテジマキンチャクダイ(ウズマキ)
ウズマキは昨年大当たり。

その恩恵を受けて7月に越冬個体を捕まえました。
大きなゴロタ石の下、網を近付けても逃げずに一発でネットイン。

NRWH4690.jpg






以上ですハイ。

今年も一年、事故もなく海を満喫できました。

唯一残念だったのは初めて遭遇した美ヤッコをネットインできなかったこと。

もっと技術とガッツを向上させないとです。



それでは良いお年を!



 
スポンサーサイト



  1. 2021/12/31(金) 23:59:59|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2022年1月3日 Underwater Life 新年一発目 | ホーム | 2021年12月25日 Underwater Life>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://boilken.blog98.fc2.com/tb.php/1433-70145fb1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

KEN

Author:KEN
Seabass Life(シーバスライフ)
シーバスゲーム無くして生きられない哀れなオヤジ。
相模川・湘南サーフでの中々釣れない湘南シーバスとの格闘日記だ!

フリーエリア

神奈川県-江ノ島
提供:釣り情報フィッシングラボ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる