fc2ブログ

Seabass Life

相模川、湘南での中々釣れないシーバスゲームと海水魚採集の日記帳です。

2009年7月12日

今シーズン初の採集。

目的は、チョウチョウが寄ってきているかを確認することだ。

早速海中にドボン

う~ん、冷たいけど気持ちが良い。

視界も良好。

しかし、目的のチョウはまだ辿り着いていない。
居るのは、こんなの
ウミウシ
シロウミウシ

またまたウミウシ
P7120174-2.jpg

次はキヌバリ
P7120179-2.jpg

カゴカキダイ
P7120181-2.jpg

次は綺麗なハゼ科と思われるもの。
P7120180-2.jpg

大分夏らしくなってきたが、目標のまだチョウチョウウオは届かないようだ
スポンサーサイト



  1. 2009/07/12(日) 17:20:18|
  2. 海水魚採集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<2009年7月第3週 平日の部 | ホーム | 2009年7月11日~12日朝>>

コメント

またお会い出来たらこちらこそ宜しくお願いいたします。

キヌバリは珍しいですね。
カゴカキダイの子供は先週イシガニを獲りに行って見つけました。
水温が安定しないのかチョウチョウウオは見かけませんでした。
オヤビッチャは居ましたよ~。
  1. 2009/07/12(日) 20:23:56 |
  2. URL |
  3. miura #-
  4. [ 編集]

miuraさん

オヤビッチャを知ってるとは、もしかして、miuraさんも海水魚採集するのですか?

今年は南の海から、どんな熱帯魚が運ばれてくるのか、夏本番が待ち遠しいこの頃です。
  1. 2009/07/12(日) 20:51:21 |
  2. URL |
  3. KEN #DY8TSYok
  4. [ 編集]

子供の頃、熱帯魚や海水魚を飼っていたんです。
海水魚は、釣ったり網で捕まえた魚達で、実家から海が近かったせいか、勉強せずに遊んでばかりいました(苦笑。
流藻にはイソスジエビやら、時にはシイラの稚魚なんかも混じっていて、捕まえてきては図鑑で調べてました。
趣味が高じて弟は水族館に就職しましたし、イソカサゴという魚を仲間と研究し、学会で発表したりしてます。
僕も協力して、夜な夜な研究用の個体確保に伊豆方面や三浦半島を徘徊してます。
  1. 2009/07/13(月) 02:34:32 |
  2. URL |
  3. miura #-
  4. [ 編集]

miuraさん

本格的な魚類調査なのですね。
自分は、小さい水槽で採集したチョウチョウウオを飼育してます。

夏場の海の中を覗くのは、大人になっても楽しいですね~

特に、相模湾で色鮮やかな南国の熱帯魚を発見した時は感動してしまいます。
  1. 2009/07/13(月) 21:26:26 |
  2. URL |
  3. KEN #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://boilken.blog98.fc2.com/tb.php/359-8e2512d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

KEN

Author:KEN
Seabass Life(シーバスライフ)
シーバスゲーム無くして生きられない哀れなオヤジ。
相模川・湘南サーフでの中々釣れない湘南シーバスとの格闘日記だ!

フリーエリア

神奈川県-江ノ島
提供:釣り情報フィッシングラボ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる