今朝は真っ暗な時間から東伊豆に磯調査にGOOO~
しかし、この時期では早朝から水中にダイブするには寒すぎるので、朝マズメの海でルアーをキャスト。
しかし、西風が強く、更にベイトも居ない模様。
予定より早いが、早朝の磯場にGOOO~

う~ん、冷たい。
まだ誰も居ない朝一の海は透明度も抜群。
しかし、冷たくて長い時間は潜れません。
少し潜ったら、一旦休憩。
って、いつもの通り、これ

海にはこれが似合います。
しかし、トロピカル南国の熱帯魚はまだ回遊してきて居ない模様・・・
シュノーケリングは気持ち良かったが、収穫無し・・・
本日見た魚
ネンブツダイ、カゴカキダイ、オヤビッチャ(まだ少ない)、ニザダイ、ナベカ、ベラ、メジナ、タカノハダイ、海タナゴ、チョウチョウウオ(越冬組が5匹で群れていた)、アオウミウシ、シロウミウシ
スポンサーサイト
- 2009/07/19(日) 19:52:29|
- 海水魚採集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
オヤビッチャが入っていれば、今後スズメダイの仲間は期待できそうですね。
今年は平年に比べ、水温上昇が遅れているみたいです。
僕の今年一発目の行事、海苔採りもシーズン的には例年2月下旬までで、水温上昇と共に溶けてしまうのですが、3月半ばまで採れましたしね。
- 2009/07/21(火) 00:14:27 |
- URL |
- miura #-
- [ 編集]
オヤビッチャが入っていれば、今後スズメダイの仲間は期待できそうですね。
今年は例年に比べ、水温上昇が遅れているみたいです。
僕の今年一発目の行事、海苔採りもシーズン的には例年2月下旬までで、水温上昇と共に溶けてしまうのですが、3月半ばまで採れましたしね。
- 2009/07/21(火) 00:15:15 |
- URL |
- miura #-
- [ 編集]
こんにちわ~
今年は水温や黒潮、それに海も荒れないので、南方系の魚が入ってきてないようです。
外れ年にならなければ良いんですけどね~
早く今年のチョウを見たいものです。
これからは週末は毎週熱帯魚調査に忙しくなりそうです。
早くカワイイチョウを水槽で飼育したいものです。
- 2009/07/21(火) 06:08:46 |
- URL |
- KEN #DY8TSYok
- [ 編集]