以前から気になっていたものにトレーラーというものがあります。
自転車ライフには便利なものだと思ってましたが、自分の自転車に取り付けられるのか、自転車素人の自分には???です。
メーカーさんに問い合わせても、付くのか付かないのか良く分かりません。。。
そこでネットで検索したトレーラー大好きwebで親切に教えていただき、取り付けられそうなことが分かったので注文してみました。
本日1月22日トレーラーが届きました。

トレーラーというのは、自転車の後ろに取り付けて、荷物を運搬するアイテムです。
早速箱を開けてみます。

説明書を取り出して見ると、組み立ては簡単そうで、早速組み立てに取りかかります。
説明書の写真を見ながら進めますが、自転車素人の自分の場合、思うように進みません。。。
それでも何とか組み立て、タイヤに空気を入れようとしたら、バルブの形状が異なって自宅の空気入れでは入りません(涙)。。。
用事があるので本日はここで終了。
次1月23日に自転車屋さんに行って空気を入れてもらい、素人の自分でも何とか完成しました。(^-^)/
天気も良いので、早速海岸線まで試運転です。
違和感もなく快調に走っていると、やはりトレーラーは目立つようで、道中の追い抜いて行く自動車からは視線を感じてました。
更に海岸線に近づくと、本日は湘南国際マラソンという一大イベントが開催され、ギャラリーが大勢居て、少し恥ずかしいような。。。
めげずに平塚新港に行きパチリ




水槽用の海水をポリタンクとバケツに汲んで、積載制限の30kg一杯まで載せて帰路につきます。
しかし、トレーラーは一輪車のため、荷物が水だからかもしれませんが、30kgだとハンドルを取られ、恐る恐る帰ってきました。。。
(良いトレーニングにはなりますが・・・)
水を運ぶ時は注意が必要です。補助輪でもあると良いのですが。。。
これからは自転車のエコライフでいこうと思います!
釣り場で見かけてもイタズラしないで下さいね!
スポンサーサイト
- 2011/01/28(金) 04:37:49|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
トレーラーページのTOYOです。
購入おめでとうございます!早速目立ちましたか。
クロスバイクに30キロの水運びはかなり危うそうですね。快適なのはその半分まででしょうか。
旗が黄色いんですね。私のは緑で硬いナイロン生地のため風になびかないんです。ホイールカバーもとっぱらって軽快にしてますよ。
接合部をロックせずに動かすとフックがねじれる可能性があるので注意です。私は失敗しました。
- 2011/01/28(金) 19:03:13 |
- URL |
- TOYO #mQop/nM.
- [ 編集]
お越しいただきましてありがとうございます♪
自転車は初心者ですが、これで色々と楽しみが広がりそうです。
TOYOさんのHPを見てたら、自分もキャンプに興味が沸いてきました。
また、色々と参考にさせて頂きます♪
- 2011/01/29(土) 01:44:24 |
- URL |
- KEN #DY8TSYok
- [ 編集]