今晩は東の初場所でのライトゲームにチャレンジ!
橋を渡ってポイントに向かいます。

ポイントに到着し、堤防から見る海岸線の夜景は綺麗です。

子供の頃は良くエサ釣りに来ましたが、それはもう30年以上も前のことで、この場所で釣りをするのは本当に久しぶりで懐かしく感じます。
当時は岩場や堤防で海タナゴ、メジナ、カゴカキダイ、タカノハダイ、カワハギなどが釣れました。また、外道扱いされていた大きなウマズラが嫌というほど多かった気がします。
あれから30年以上の時間が経ち、初場所と同じなので半信半疑です。
周りを見渡すと、タックル準備中のアングラー発見。
話を伺うと、メバル狙いのようで、期待も膨らみます。
早速準備して堤防先端部の足元から探ってみます。
徐々に移動しながらツンツンとアクションん与えてみますが、なかなか反応ありません。。。
少し動いて、良さげなポイント発見。
先程のアングラーさんもキャストしてます。
少し離れてキャストを始め、レンジを変えながら探ってみるものの、反応は無く根掛かり頻発で、慣れない3Lbの細いラインでの作り直しに手を焼きます。
2~3時間打ってみましたが、一度も反応なく、気持ちも折れて撤収。。。
寒い中頑張ってみたものの、なかなか釣れてくれません。
やはり湘南エリアでは難しいのでしょうか。
スポンサーサイト
- 2011/02/11(金) 11:58:39|
- ライトゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
KENさん、お久しぶりです。
コメントこそしてませんが楽しく拝見させていただいてます。ウマヅラハギ、最近見かけませんね。30年以上前、久里浜のアシカ島でもよく釣れてました。何でも当時はウマヅラハギは大発生してたらしく・・・引きが強くて釣っててたのしいんですがねぇ。
- 2011/02/18(金) 03:24:25 |
- URL |
- miura #-
- [ 編集]
ご無沙汰してま~す!
コメントありがとうございます。
ウマヅラハギ
当時は外道扱いで、つれてもうれしくなかったような。。。
味はカワハギと大差ないようなので、今考えると勿体無かったですね~
最近はシーバスが釣れないので、こんなことばかりしてます。。。
また、宜しくお願いします!!
- 2011/02/21(月) 00:34:00 |
- URL |
- KEN #DY8TSYok
- [ 編集]