7月に入り、待ちに待った死滅回遊魚のシーズンインです!
震災に伴う、土曜出勤もなくなったので、今回はサイクルキャンプにチャレンジしてみました。
採集道具や釣り具等、いつものコンテナだけでは載せきれず、こんな不格好な形に。。。

しかし、10mほど走ったところでUターン。
重くてバランス悪すぎ。とてもじゃないけど走れません。
せっかく準備した荷物でしたが、しぶしぶ減らして、いざ出発!

R134をひたすら東に向かいます。


汗だくになりながら、やっとポイントに到着。
27km程ありました。

ここは初場所です。
早速海の中を覗いてみます。
今回、水中撮影にチャレンジしてみました!
[
広告]
VPSしばらく潜ってみたものの、磯系の魚はチラホラ居ますが、チョウチョウウオは見られませんでした。。。
この場所は長居はせずに、続いては近くの漁港を見てみます。

釣れてないようですが、狭い堤防で邪魔にならない用に竿を出し、さびいてみます。

しかし、なかなか釣れません。。。
やがて陽も傾き出し、綺麗な空をパチリ

小魚を数匹釣り、辺りも暗くなったので、いよいよ初チャレンジする野宿の場所を探します。
自転車で良さげな場所を探し、海岸にテントを設営します。
説明書を読んで初めての設営にチャレンジします。
犬の散歩のおっちゃんがもの珍しそうにこちらを見ているのも無視して、20分位でしょうか、やっとテントの完成!

すると、再びさっきの犬の散歩のオッチャンが戻ってきて、「ここに泊まるの?」。
「そうだけど」
「ここはキャンプ禁止だよ」
ガ~ン。。。。
マジっすか。
時間は21時。どうするか迷ったけど、とりあえずアウトドアでの食事の準備。

う~ん美味しい~
ではなく、微妙です。。。

でも、一日中大汗をかいたので、こちらは最高~♪♪
しばらく休んで、今度は寝床探しです。
近くの海岸に移動して

テントに潜っておやすみなさい

昨晩は、こんな場所で夜を明かしました。
で、翌朝、散歩の人にもの珍しそうに見られるのも嫌なので、人々が動き始める前に起床します。


で、本日は早朝から採集ポイントを探して移動します。

途中、江の島を眺めながら更に自転車をコギコギして、良さそうなポイントを探してみます。

今日はここからスタート!

このポイントでは、こんなものも見られます。

このポイントで海中を覗いていると、遂に今シーズン初となるチョウチョウウオ発見!!
並みチョウチョウウオと呼ばれる、最も普通のチョウですが、嬉しい初物でした。
[
広告]
VPS
ここは万遍なく見回りましたが、まだチョウは殆ど居ないので、次のポイントに移動します。
さあ、ここはどうでしょう。

ここも先ほどと同じように、死滅回遊魚を見かけたのは1匹だけ。。。
しかし、ここで初めてのエビを捕獲しました!!!
オトヒメエビです。
海中では初めて実物を見ました。

帰りは昔懐かしい道をひたすらコギコギして自宅方面へ向かいます。





今回のサイクルキャンプは80km程走り、無事に帰宅しました。

オトヒメエビと豆チョウは、2時間ほど時間をかけて自宅水槽の水と水合わせを行い水槽に放しました。


あ~ しんど。。。
[
広告]
VPS
スポンサーサイト
- 2011/07/11(月) 05:34:18|
- 海水魚採集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
お久しぶりで~す!
やっぱり夏は海にかぎりますね~
今年の夏は、自転車で満喫したいと思ってます。
でも、車のように十分な荷物を積めず、無理してたくさん欲張ると、道中辛いんですけどね。。。
熱中症にならない程度に楽しみたいと思います!
- 2011/07/14(木) 21:28:50 |
- URL |
- KEN #DY8TSYok
- [ 編集]
ご無沙汰しております。サイクルキャンプとはパワフルですねw。今年の横須賀の某ポイントはぜんぜん駄目でしたが、死滅回遊魚は順調そうですね。オトヒメエビってここら辺にいるんですか?!驚きました!!
- 2011/07/15(金) 22:50:38 |
- URL |
- miura #-
- [ 編集]
ご無沙汰してます。
>サイクルキャンプとはパワフルですねw。
アウトドアで遊ぶのが好きなもので、老体に鞭打ってます。
>死滅回遊魚は順調そうですね。
去年は良かったですが、今年はどうでしょうかね。
今週の台風で運んでくれるといいんですけどね。
>オトヒメエビってここら辺にいるんですか?!驚きました!!
まさかと思って、自分もびっくりしました。
でも、残念ながら翌日に★となってしまいました。。。
- 2011/07/16(土) 07:05:44 |
- URL |
- KEN #DY8TSYok
- [ 編集]