採集は、もう終えようと思ってましたが、天気が良かったので、思わず海に向かってました(笑)
ウェットに着替え、早速ダイブ~~
ウッ水が冷たい。。。
それでも、我慢我慢。
綺麗な魚を見つけるまで我慢です。
先日見かけた黄色い魚の場所に向かいます。
しかし、もう居ません。。。
更に奥に泳いでいきますが、これといった珍しい魚は居ないというか、死滅回遊魚がなかなか見当たりません。
ここまで3回ほどダイブしましたが、珍しい魚には巡り会えず。。。
すると、採集名人登場。
暫くお話を伺うと、黄色い魚を捕まえたそうで、正体はクログチニザだったそうです。
これは、幼魚のうちはヘラルドコガネヤッコに擬態する魚だそうで、ショップで買うと2000円位だそうです。
んん、以外に安い。。。
この方は、冬場も潜るそうで、自分も冬用のウェットが欲しくなりました。
来年は欲しいですね~
と言っても、ステラより高そうなので。。。

本日見た魚
ナミ
フウライ
トゲ
ミゾレ
ホンソメ
ツノダシ
サザナミヤッコ
今シーズンも事故、トラブルもなく1シーズン楽しめました。
今年、磯で会った採集家の皆さんお世話になりました。
来年もまた、お会いしたら宜しくお願いします。
来シーズンも楽しく遊びたいものです。
スポンサーサイト
- 2012/12/25(火) 21:37:55|
- 海水魚採集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
採集一通り見せて頂きました…
ハッキリ言って感動です!!!
去年から海水魚の飼育を始めたのですが、趣味ゎダイビング、釣り、素潜り、サーフィンゎ板ゎあるけど行ってませんがとにかく海が好きで、飼育を始めてから夏が来るのが待ち遠しくて先日採集行ってきましたw
彼女に良いとこ見せるぞと思いウェットスーツに身を投じ、海へ繰り出したのですが…痛い!!寒い冷たいじゃなくて痛い!!!
顔が痛くて2秒で出ました。笑
しかし手ぶらじゃ帰れないのでウニとサザエ2個ゲットしプチBBQ笑
その後、採集しましたが磯でしか出来ず、シラヒゲウニ2つと、コケ取りの貝だけで終わりました(´・_・`)
どこの海で採ってますか?
僕ゎ京都の宮津に行きましたが日本海ゎ地味な魚が多いので羨ましくて仕方ありません。
以前和歌山でミナミハコフグを捕まえましたが、その頃ゎ知識0だったので帰りの車で死んでしまいました。
(ペットボトルで口閉めて車の暑いとこにおいてしまってました笑)
また、アミで採る際、エサを使う等のコツゎありますか?助言下さいませ( ´ ▽ ` )ノ
- 2013/04/18(木) 22:49:39 |
- URL |
- まさる #-
- [ 編集]
初めまして~
御覧下さいましてありがとうございます。
>どこの海で採ってますか?
自分は、神奈川県民なので、神奈川の三浦半島~伊豆半島の間で採集しています。
死滅回遊魚は、夏場以降になると太平洋の黒潮に流されて、こちらの方まで流されてきます。
でも、冬場になると水温が低くなって、死滅してしまいます。
日本海の方は、黒潮が流れにくいようで、死滅回遊魚は流されにくいと思いますが、和歌山の海は、黒潮の本流も近づいてくろので、魚種も多く、パラダイスだと聞いています。
わざわざ関東から行くくらいパラダイスのようです。
>ペットボトルで口閉めて車の暑いとこに・・・
それは絶対にやってはいけないことです。暑さと水質には敏感で、すぐに弱ってしまいますので、持ち帰るときは、バケツでブクブクが一般的かと。
>また、アミで採る際・・・
エサなどは使いません。柄の短い網を持って潜り、取りやすい場所に追い込んで、網の方に誘導してゲットしています。
寒い時期はシーズンオフで、夏ごろから12月くらいまでが採集可能だと思いますので、頑張って綺麗なお魚をゲットしてください。
- 2013/04/19(金) 21:58:28 |
- URL |
- KEN #DY8TSYok
- [ 編集]