フォグランプを2灯取り付けたのですが、夜間、伊豆方面の暗い時間帯に走ることも多いので、1灯だけをハイビームとして使えるように、個別にON-OFFできるようにスイッチを自作しましたよ。
また、フォグを付けたので、電圧を監視できるように計器を取り付けました。
材料はこんな感じ。

電圧計はこんなのをポチッ
デジタル電圧計スイッチボックスは探しに探してこんなのを購入してみました。
株式会社タカチ電機工業 BCAS型プルボックス- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
•防水パッキン付の低価格なプルボックスです。
•全35サイズの豊富な品揃です。
•防水保護等級IP65。
•スイッチボックス、端子ボックス、配線用プルボックス等様々な分野でご利用いただけます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ボックスだけ買えば良かったのですが、1000円程度注文すると送料が0円になるので、ブッシュやら予備の樹脂ネジを購入しました。
あと、写真にはありませんが、スイッチも2個購入しました。
LEDリングイルミ(ブルー)内蔵 埋め込み型プッシュスイッチ スイッチボックスは風防のボルトを利用して取り付けました。


スイッチボックスを取り付けたためスマホホルダーの設置場所がなくなったので、ステンレスのパイプとアルミのボス材を通販で切り売り購入して100均の金具を加工して取り付けてみましたよ。

自由な寸法で購入できるので便利になりましたね~
(有)横山テクノ
スポンサーサイト
- 2015/04/20(月) 07:21:32|
- Bike Life
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0